グラブ(Grab)とは、スマートフォンのアプリで利用できるタクシー配車サービスです。
アプリのダウンロードは無料。アプリ内課金は一切ありません。
アプリを起動して、現在地と目的地を入力するだけで、5分以内でタクシーが目の前に来ます。非常に便利なサービスです。
(GoogleMap仕様の画面を操作して現在地・目的地を設定できる。非常に使いやすい)
現在、タイの多くの都市では、
- メータータクシー(バンコクのみ)
- 路線バス
- ソンテウ
- トゥクトゥク
- BTS(高架鉄道 / バンコクのみ)
- MRT(地下鉄 / バンコクのみ)
- モーターサイ(バイクタクシー)
と言った各種公共交通機関が発達しています。
わざわざ配車アプリを使わずとも移動自体は行えます。
そのため、筆者のタイ滞在歴は合計3年以上になりますが、これまでグラブは殆ど使ってきませんでした。
しかし、グラブ以外の公共交通手段は、旅慣れていない人にとっては以下のような問題があります。
- 流しのメータータクシーは、乗車拒否やメーターを使わずに運賃交渉になることが多い
- バンコク以外ではそもそもメータータクシーが走っていない
- 路線バスやソンテウは路線が分からないと乗りこなせない(行き先表示がタイ語のみのバス・ソンテウもある)
- トゥクトゥク = 観光客相手には高い運賃を請求してくる
- タイ語が分からないと、ドライバーに行き先を細かく伝えられない
グラブ(Grab)は上記のような問題を解消してくれる便利な配車アプリです。
- ネット環境さえあればどこでも利用できる
- アプリ内で現在地と目的地を設定するだけなので操作が簡単
- 配車確定前に運賃が表示されるため明朗会計
- ドライバーもアプリで目的地をシェアしているため、こちらがナビしなくて良い
- ドライバーの身元がハッキリしている(アプリで確認できる)ため、流しのメータータクシーよりも安心できる
- 大人数で乗車できるバンも配車できる
タイを旅行するのであれば、必ずダウンロードしておくべきアプリと言えます。
今回の記事では、これからタイでグラブ(Grab)を利用する人に向けて
- グラブ(Grab)の登録方法
- タクシー配車の簡単な利用方法
- グラブの料金とメータータクシー料金の差
- タクシー配車時の注意点
について詳しく解説します。
グラブはバンコクに限らず、パタヤ・チェンマイ・プーケットといった主要観光地でも利用できます。
その他の県・地域でも一部を除いて利用可能です。
グラブタクシー(Grab)の登録方法
グラブの登録にはSMS(ショートメッセージ)の受信ができる電話番号が必要です。
登録の流れは以下の通り。
- 電話番号を登録
- グラブからSMSで届く承認コードを入力
- 自身の名前を登録
- プライバシポリシーと利用規約に同意する
至って簡単。以下で詳しく解説します。
1、自身の電話番号を登録(日本の電話番号でも可)
最初にグラブから承認コードを受け取るため、電話番号を登録します。
電話番号はあくまでコードを受け取るためだけに使うので、日本の電話番号でも結構です。
タイ旅行前に日本で登録しておくと良いでしょう。
2、SMSで届いた承認コードを入力
続いて、上画面のように承認コードが記載されたSMSが届くので、承認コードをアプリ画面で入力します。
3、自身の名前を登録
続いて、名前とメールアドレスを登録します。
名前もメールアドレスも実際の配車において使用することはありません。そのため、別に偽名でも本名でも良いです。
別に偽名にする心配もないので筆者は本名で登録しましたが。
4、プライバシーポリシーと利用規約に同意する
最後に、プライバシーポリシーと利用規約に同意のチェックを入れ、「Continue」をタップするだけ。
これで、グラブを利用できます。
グラブの簡単な使い方!GoogleMap経由での利用が便利!
(グラブのホーム画面)
グラブのアプリを開くと、上画像のホーム画面が最初に表示されます。
ここから早速タクシー配車が可能ですが、個人的にはまずはGoogleMapのルート検索からグラブを利用することを強くおすすめします。
その方が所要時間の目安と渋滞状況も分かる上に使いやすいです。
以下で詳しく解説します。
GoogleMapのルート検索を利用しよう
まず、一旦グラブのアプリを閉じて、GoogleMapで目的地を検出しましょう。
今回、筆者はバンコクのBTSエカマイ(Ekkamai)駅へ行くことにしました。
行き先を検出したら、「経路」をタップします。
すると、以下のように検出した最短ルートと所要時間が表示されます。
ここで、右端の「人が手を挙げている(タクシーを止めているような動作の)アイコン」に切り替えましょう。
(MAP上に写っている白い車のマークは、現在地周辺にいるグラブタクシー)
すると、現在地周辺のグラブタクシーおよび、配車した場合の待ち時間、料金の目安が確認できます。
GoogleMap経由でグラブタクシーを配車できるというわけです。
配車依頼したタクシーは、GoogleMapにて設定してある現在地の場所へ迎えに来てくれます。
しかし、GoogleMapのGPS検出の精度は完璧ではありません。
例えば上画面のように、実際に筆者がいた場所から少し距離のある場所を「現在地」としてGPS検出してしまう場合もあります。
そのため、現在地欄には名称を入力するか、「地図上で選択」を使って、正確な現在地を設定しておきましょう。
配車するタクシーの種類を選ぶ
まず、「アプリを開く」をタップしましょう。
すると、Grabのアプリに切り替わります。
すると、複数の車種を選択する画面が表示されます。
(各車種の料金と到着までの待ち時間も確認できる)
各車種の特徴は以下の通り。
Grabで配車できる車種 | |
JustGrabおすすめ | 最も近くにいるタクシーか 一般人の車両タクシー が来る |
GrabCar Premium | カムリ、セダン、アコード いずれかの車種が来る |
GrabBike | バイクタクシー 1km程度の近距離移動時 に便利 |
GrabCar | 一般人が運転する 車両のタクシー |
GrabTaxi | 通常のメータータクシー 20バーツの手数料+ メーターの運賃 |
GrabSUV | 4シート+広い荷物スペ ースがある車種 グループ旅行時に便利 |
GrabVan | 10人乗りのバン 大人数のグループ旅行時に 便利 |
1人や2人〜3人であれば、JustGrabがおすすめ。
最も近くにいる一般車両タクシーもしくはGrabに登録しているメータータクシーが来ます。
大抵5分以内に来るので早いです。
筆者含め、多くの人がJustGrabを利用しています。
タクシーを配車する
ここでは、JustGrabを選択して、実際に配車してみます。
画面下にある「BookJustGrab」をタップしましょう。
すると、ものの数十秒で近くのドライバーへの配車ブッキングが決定します。
ブッキング決定後、上画面のようにドライバーの以下情報を確認できます。
- ドライバーの現在地(リアルタイムで移動している様子が確認可能)
- 配車した車の車種
- 配車した車のナンバー
ドライバーへメッセージ送信や電話連絡もできる
ドライバーは簡単な英語であれば通じます。
現在地近くまで来たら「I’ll be there in a few mins(あと2,3分で到着します)」というメッセージが来たり(別に返信する必要はない)、逆にこちらから「please wait for few minutes」などメッセージを送ることも可能です。
車が到着したらナンバーを確認して乗車しよう
(筆者が配車したグラブタクシー)
車が到着したら、ドライバー情報のナンバーと照らし合わせて、グラブタクシーであることを確認して乗り込みましょう。
今回は一般人が運転する一般車両が来ました。
一般車両とは言え、車内は大抵綺麗にしてあります。
また、スーツケース等の荷物があるとドライバーがトランクに収納してくれます。
一般的なタクシーサービスとは何ら変わりないです。そのため、乗り心地は良いです。
ドライバーはGoogleMapをナビとして使って、GoogleMapの検出ルート通りに目的地へ向かってくれます。
そのため、改めて乗客から行き先を告げたり、ナビする必要はありません。
乗るだけで良し。これがグラブタクシーの便利なところ。
GrabCar Premiumはサービスが良い
グラブはプレミアムに限るね
数十バーツ高いだけで高級車来るしサービスも快適です
今日はカムリで水も除菌ジェルも完備^_^ pic.twitter.com/QIf1Fjg8sQ? 【どん底一門】どん底亭マコ猫🐱 (@baron_mako) February 25, 2020
ちなみに、GrabCar Premiumだと飲料水のサービスがあったり、一般車両やタクシーよりも乗り心地が良いです。
JustGrabよりも1.3〜2倍ほど運賃は高くなりますが(走行距離によって運賃は異なる)、予算に余裕がある人は、GrabCar Premiumを利用してみてはいかがでしょうか。
グラブは流しのメータータクシーよりも高い
今回、筆者はJustGrab(最も近くにいる一般車両かグラブに登録しているメータータクシーが来る)を利用して、一般車両が来ました。
筆者が乗車した移動距離は、BTSオンヌット(Onnut)からBTSエカマイ(Ekkamai)までの約2.2km。
グラブで支払った運賃は108バーツでした。
では、これが流しのメータータクシーならどのくらいの料金で済んだのか?を検証するため、逆にBTSエカマイからBTSオンヌットまでの復路には流しのメータータクシーを利用してみました。
結果、運賃は51バーツで済みました。
と言うことは、Grabで一般車両を配車した場合、流しのメータータクシーを捕まえるよりも倍近くの運賃がかかる可能性があると言えます。
(走行距離や渋滞状況などにもよるが)
そのため、Grabを利用して、かつ少しでも運賃を安く抑えたい人は、車種選択時にGrabTaxiを選択するのがベター。
GrabTaxiは、Grabに登録しているメータータクシーのみを配車します。
通常のメーター料金+20バーツの手数料のみで配車可能です。
つまり、筆者の場合なら約71バーツでBTSオンヌットからBTSエカマイまで行けたということ。
いずれにせよ、グラブは「安心・安全・運賃交渉不要・乗車拒否無し」である一方、流しのメータータクシーを捕まえるよりかは、幾分運賃が高くなるのは確かです。
観光地や歓楽街、渋滞時はグラブ利用の方が良い
とは言え、観光地(例えばワットプラケオなどの有名寺院)周辺や歓楽街(タニヤ通りなどの酒場エリア)、または渋滞時、
殆どの流しのメータータクシーはメーターを使わない(運賃は交渉)か乗車拒否してきます。
こういった場所・時では、多少高くなるとは言え、最初からグラブを呼んだ方が良いです。
流しのタクシーは、乗車拒否は当たり前ですし、運賃を交渉するにしても確実にグラブで一般車両を呼ぶより高くつきます。
タイでグラブ(Grab)を利用する上での注意点
グラブはドライバーの身元が明らかになっているため、安心と言える配車サービスですが、以下の2点のみには注意しておきましょう。
- GrabBike(バイクタクシー)はヘルメットがないことが多い
- Grab以外のバイクタクシーや流しのメータータクシーが客待ちしている待機所付近ではグラブを呼ばない方が良い
以下で詳しく解説します。
GrabBikeはヘルメットが無いことが多い
(筆者が配車したグラブバイク)
GrabBikeは1〜2km程度の近距離移動時に便利。また、渋滞時もスイスイと車を抜けてくれるので、筆者も何度か利用したことがあります。
しかし、乗客用のヘルメットを持たないバイクも多いです。
タイではヘルメット無しでバイクを運転している人は確かに多いですが、万が一事故に遭った時、言わずもがな大変なことになるので要注意。
個人的には、あまり利用しない方が良いと思っています。
他のバイクタクシーや流しのタクシーの待機所付近でグラブを呼ばない
バンコクの各所には、上写真のようなグラブ以外のバイクタクシーまたは流しのメータータクシーが客待ちをしているエリアがあります。
こういった場所でグラブを呼ぶのは控えた方が良いです。
なぜなら、グラブ以外のタクシードライバーはグラブの事を良く思っていません。
「客を取られた」と思っているため、タイではグラブのドライバーとグラブ以外のドライバーが度々トラブルを起こしています。
↓以下は、グラブ以外のバイクタクシーがグラブのバイクタクシーに暴力を振るった事件の動画
??????????? ?????????????????????????????…
???????????????????????????????
FB: Amittaa Phongsawat#????????????? #IO??????? #????? pic.twitter.com/jUaBuPAIex? SULLI (@SULLI43844814) March 2, 2020
こうした事件が今だタイでは度々起こっているため、トラブルに巻き込まれないためにも、グラブを呼ぶ際は、グラブ以外のドライバーがいない場所にしておきましょう。
グラブは使いこなすと本当に便利
上記のような注意点もありますが、グラブは使いこなすと本当に便利です。
暑い中、わざわざタクシーを探しにいかなくていい、というのはタイでは大きなメリット。
また、ここぞと言う時にタクシーが見つからないのは日本もタイも同じ。
そんな時は、サクッとアプリを開いてグラブを呼びましょう。
その他、バンコクの路線図アプリや路線バスのルート検索アプリもあります。
以下の記事にて使い方等を詳しく解説しているので参考にどうぞ。
どちらもタイ旅行時に持っておくと便利です。
バンコクのおすすめ観光地については、以下の記事を参考にどうぞ。市内・郊外全てのおすすめスポットをまとめています。
グラブを利用して早速アクセスしてみましょう。
この記事を読んでチャレンジしてみました。
しかし、周辺にタクシーがおらずに結局乗ることが出来ませんでしたが、配車依頼した時点でカードへの課金が来ました。
結果タクシーは来ないのに代金は支払った事に。
このお金は返金出来ないんでしょうか?
コロナ以前はGrubで快適にあちこち移動してだのですが2年ちょいぶりに訪タイしようとアプリの確認したら登録してたクレカが消えてたので再登録しようにも登録出来ず、訪タイして最初に使うGrubを予約しようにも予約も出来ないんです。
アプリのアップロードもして、日本の携帯で登録し直しても状況変わらず、、、 タイに入国して再登録した方がいいのかなぁ?とも思ってますがどう思われますか?
>>>なおさん
うーん、ちょっと自分は見たことがない症状ですね。アンインストールして、再度インストールしても登録できないということですよね?
タイに来て、タイの電話番号で登録してみるのが良いのではないでしょうか?
>>>ri-さん、ありがとうございます。訪タイして再トライしてみます。
タイでインストールすると、
タイ語版になってしまう為、
英語への言語変更方法まで載っていれば
ありがたかったですね
アンインストールするか
迷っています。
>>>匿名さん
もしiphoneをお使いであれば、
① iphoneの「設定」→「一般」→「言語と地域」を開く
② iPhoneの使用言語を「日本語」にする
③ <使用する言語の優先順序>を「日本語」→「English」→「タイ語」にする(もしくはタイ語を消してしまう)
これで、英語に言語変更できますよ。
その辺り、詳しく追記しておきますね!コメントありがとうございました。