バンコク市内・空港内には両替所が至る所にあるので、タイ到着以前に日本円をタイバーツに変えておく必要はありません。
ただ、両替所によってレートが異なるため、旅行前には高レートの両替所を知っておくといいでしょう。
各両替所レートの差は意外と大きいです。実は安易に考えることはできません。
実際に、1万円が2,800バーツに変わる店もあれば、2,900バーツに変わる店もあるからです。
円安円安と言われる今だからこそ、金銭面にはシビアになって旅行を楽しみたいもの。
そこで今回は、バンコクにあるおすすめの高レート両替所を
- バンコク市内にある高レート両替所
- バンコクの空港にある高レート両替所
に分けて紹介していきます。
いずれもバンコク内にてTOP10に入るレートの良さを誇る両替所です。
また、いずれの両替所も旅行中に訪れる機会が多い場所に位置しています。
現在地からいずれかの高レート両替所にアクセスしましょう。
バンコク市内にあるレートの良い両替所
以下は、各両替所の位置を示したMAPです。
- 左上の 地図上の全項目をリスト表示します。
- でお気に入り登録、 で各SNSやメールで共有できます。
- 右上ので拡大地図を表示します。
- 紹介する両替所は番号❶〜❾です。
以下は、各両替所の最寄駅に記しを付けた路線図。
(各リンクをタップすると紹介文へ飛べます)
- ❶ スーパーリッチタイランド(SUPER RICH THAILAND)
/ 最寄BTS:チットロム(Chit Lom) - ❷ スーパーリッチ 1965(Super Rich 1965)
/ 最寄BTS:チットロム(Chit Lom) - ❸ サイアム・エクスチェンジ(Siam Exchange)
/ 最寄BTS:サイアム(Siam) - ❹ バリュープラス(Value Plus Currency Exchange@Siam Paragon)
/ 最寄BTS:サイアム(Siam) - ❺ ワス・エクスチェンジ(Vasu Exchange)
/ 最寄BTS:ナナ(NANA) - ❻ タニヤ・スピリット(THANIYA SPIRIT)
/ 最寄BTS:サラデーン(Sala Daeng) - ❼ エックスワンカレンシーエクスチェンジ(X-One Currency Exchange)
/ 最寄BTS:サラデーン(Sala Daeng) - ❽ K79エクスチェンジ(K79 exchange)
/ 最寄BTS:オンヌット(Onnut) - ❾ レインボーエクスチェンジ(Rainbow Exchange)
/ カオサン通り内
❶ スーパーリッチタイランド(SUPER RICH THAILAND)
バンコク市内の両替所で圧倒的No.1と言えるレートの高さを誇る両替所。
タイへ旅行に来る観光客の間では、最も有名な両替所と言っても過言ではありません。
ゆえに客が多く、土曜日・祝日の昼間は両替に時間待ち(10分〜15分くらい)が発生することもありますが、プラトゥーナム周辺にいる方はスーパーリッチで両替するのが一番おすすめ。
参考までに、この記事を書いている2022年8月9日現在、街中の無名両替所が1万円に対して2,560バーツだったのに対し、スーパーリッチは1万円に対して2,620バーツ。
60バーツもの差がありました(ただし、レートは日によって変わるので毎日必ずレートが高いとは言えない。公式サイトで当日のレートを確認すべし)。
スーパーリッチの目印となるのは、上の外観写真にもある緑色の看板。看板には大きく「SUPER RICH」と書かれています。
スーパーリッチタイランド (SUPER RICH THAILAND)の営業時間 |
|
月〜木曜日 | 09:00〜18:00 |
土曜日 | 09:30〜17:00 |
金・日曜日 | 定休日 |
公式サイトURL | www.superrichthailand.com (本日のレートを確認) |
GoogleMapで場所を確認 |
以下で紹介するスーパーリッチ 1965(Super Rich 1965)と同じ場所にあるため、アクセス方法の詳細については下記で2軒まとめて紹介します。
❷ スーパーリッチ 1965(Super Rich 1965)
上で紹介したスーパーリッチタイランド(SUPER RICH THAILAND)の向かいにある両替所。オレンジ色の看板が目印です。
名前がスーパーリッチタイランドと似ていますが、これは元々同じ会社が喧嘩別れをして別々の店になったため。
スーパーリッチタイランドとはレートに殆ど差がないので、込み具合を見て空いている方に入るのがおすすめでしょう。
ちなみに、本記事を書いている2022年8月9日現在のレートは、1万円に対して2,615バーツ。スーパーリッチタイランドよりも5バーツ低いレートでした。
SUPER RICH1965はバンコク市内に支店がいくつかあります。ただ、ここで紹介している店舗(ラチャダムリ店)以外は、無名の両替所よりかはレートは良いですが、ラチャダムリ店に比べると若干悪いです。
スーパーリッチ 1965 (Super Rich 1965)の営業時間 |
|
月〜日曜日 | 09:00〜18:00 |
公式サイトURL | www.superrich1965.com (本日のレートを確認) |
GoogleMapで場所を確認 |
スーパーリッチタイランド(SUPER RICH THAILAND)とスーパーリッチ 1965(Super Rich 1965)への行き方
両店舗ともBTS チットロム(Chit Lom)から徒歩約15分の場所にあります。
まず、BTS チットロム(Chit Lom)の1,6番出口を目指します。
1,6番出口を出たら、BTS サイアム方面に高架道を直進します。
(BTS サイアムへ続く高架道)
高架道を直進中、右手に見えるラチャダムリ通りへ降り、下写真に見えるBIG Cを目指してラチャダムリ通りを歩きます。
(ラチャダムリ通り。赤い丸で囲んであるのがBIG C)
BIG Cを通り越し、さらに100mほど直進して右手に見えるラチャダムリ ソイ2(Ratchadamri Soi2)に入ります。
(ラチャダムリ ソイ2の看板)
ラチャダムリ ソイ2の斜め向かいには伊勢丹が見えます。
(伊勢丹)
ソイ2を直進して、二つめの角を左折すると両店舗があります。
❸ サイアム・エクスチェンジ(Siam Exchange)
サイアム・エクスチェンジ (Siam Exchange)は、BTS ナショナルスタジアム(National Stadium)から距離約200m、徒歩約3分ほどでアクセスできる好立地の両替所です。
BTS サイアム(Siam)からでも徒歩約8分ほどでアクセスできます。
日曜日は定休日、土・祝の営業時間は9:30〜15:30と短いのが欠点ですが、BTS サイアムから徒歩でアクセスできる範囲の両替所の中では最も高レートです。
BTS サイアム目の前にはサイアムスクエアがあるので、買い物前にサイアム・エクスチェンジ (Siam Exchange)で両替を済ませると良いでしょう。
この記事を書いている2022年8月9日現在のレートは、1万円に対して2,620バーツ。上で紹介したスーパーリッチ タイランドと同レートでした。
サイアム・エクスチェンジ (Siam Exchange)の営業時間 |
|
月〜金曜日 | 09:30〜17:00 |
土曜日・祝日 | 09:30〜15:00 |
日曜日 | 定休日 |
公式サイトURL | www.siamexchange.co.th (本日のレートを確認) |
GoogleMapで場所を確認 |
サイアム・エクスチェンジ (Siam Exchange)への行き方
BTS ナショナルスタジアム(National Stadium)の3番出口を出ます。
3番出口を出て目の前に見えるBangkok Art and Culture Center(バンコク芸術文化センター)が目印です。
両替所はバンコク芸術文化センターのほぼ真横、BTS ラチャテーウィー駅(Ratchathewi)側にあります。
❹ バリュープラス(Value Plus Currency Exchange@Siam Paragon)
バンコクの高級ショッピングモール「サイアムパラゴン(Siam Paragon)」の4階にて2017年に開業した高レート両替所。
サイアムパラゴンはBTS サイアム(Siam)に直結しています(BTSサイアムの5番出口にモール内への連絡通路がある)。
そのため、屋外へ出らずして両替所へアクセスできるのが便利。他両替所店舗に比べ利用者数が少なく、あまり待つことなく利用できるのも良い点。
筆者が訪れた2022年8月9日時点での両替レートは「1万円 = 2,610バーツ」
同日の他の無名両替所の両替レートが「1万円 = 2,560バーツ」だったので比較的良いレートです。
ショッピングモール内に位置しているため土日営業かつ、営業時間が長いのもGOOD。
バリュープラス (Value Plus@Siam Paragon)の営業時間 |
|
毎日 | 10:00〜21:00 |
公式サイト | www.valueplusexchange.com (本日のレートを確認) |
GoogleMapで場所を確認 |
バリュープラスへの行き方
サイアムパラゴンの4階、「とんかつ さぼてん」という日本食レストランの前に位置しています。
モール内4階の北側エスカレーター目の前です。
サイアムパラゴンの正面玄関から入る場合は、以下を参考に。
(サイアムパラゴンの正面入り口)
まず、正面からサイアムパラゴンに入ったら、左前方にあるエスカレーターで4階まで上がります。
エスカレーターで4階まで上がったら、目の前にバリュープラスがあります。
❺ ワス・エクスクチェンジ(Vasu Exchange)
歓楽街として有名なBTS ナナ(NANA)駅付近にておすすめなのがワス・エクスクチェンジ (Vasu Exchange)。
こちらも駅から徒歩5分とかからない場所にあります。夜遊び前の軍資金調達におすすめです。
ただ、日本人や白人、アラブ人等の外国人観光客が多いため、混雑時には10分〜15分ほど待たされる場合があります。
それでも、スクンビット界隈の歓楽街周辺では最もレートが高いです。アクセス利便性も高いため、人によっては利用する機会が多いでしょう。
覚えておいて損はない両替所です。
2022年8月9日現在のレートは、1万円に対して2,625バーツ。
ワス・エクスクチェンジ (Vasu Exchange)の営業時間 |
|
月〜金曜日 | 09:00〜18:00 |
土曜日 | 09:00〜17:00 |
日曜日 | 定休日 |
公式サイトURL | www.vasuexchange.com (本日のレートを確認) |
GoogleMapで場所を確認 |
ワス・エクスクチェンジ (Vasu Exchange)への行き方
まず、BTS ナナ(NANA)の1番出口を出ます。
駅を降りた後、BTS アソーク(Asok)方面へ直進すると左手に看板が見えます。
❻ タニヤ・スピリット(THANIYA SPIRIT)
日本人御用達の歓楽街「タニヤ通り」にある高レート両替屋と言えば、タニヤ・スピリット(THANIYA SPIRIT)が有名です。
BTS サラデーン(Sala Daeng)からタニヤ通りに入ってすぐの場所にあります。入り口上部の看板には「両替屋」「日本円の両替できます」と大きく書いてあるのでわかりやすいです。
ちなみに、タニヤ・スピリット(THANIYA SPIRIT)の本業は酒屋ですが、日本人にとっては両替屋としての方が有名です。
タニヤ・スピリットでは両替時にパスポートの提示を求められないケースが多いため、パスポート不要との声も聞きますが、念のため持って行った方が無難でしょう。
夜の20:30まで営業しているので、タニヤでの夜遊び軍資金調達に最適です。
2022年8月9日現在のレートは、1万円に対して2,620バーツ。
タニヤ・スピリット (THANIYA SPIRIT)の営業時間 |
|
月〜土曜日 | 09:30〜20:30 |
日曜日 | 定休日 |
URL | jpy-thb.com/thaniya-spirit (本日のレートを確認) |
GoogleMapで場所を確認 |
タニヤ・スピリット(THANIYA SPIRIT)への行き方
BTS サラデーン(Sala Daeng)を降りて、タニヤ通りに入ります。
タニヤ通りに入って20mも直進すると、右手に両替所が見えます。青い看板が目印です。
❼ エックスワン カレンシー エクスチェンジ(X-One Currency Exchange)
BTSサラデーン(Sala Daeng)から徒歩約9分、距離約800mの場所に位置する両替所。
BTSから遠いとも近いとも言えない中途半端な距離にありますが、両替レートに半端はありません。
2019年末頃から2022年に入ってからも、毎日のバンコク両替ベストレートで常に上位(1位の日が圧倒的に多い)に入っています。
近年まで「バンコクで良い両替所」の代名詞として、❶のスーパーリッチや❷のスーパーリッチ1965が取り分けて知られていました。
しかし、個人的にはそろそろエックスワン カレンシー エクスチェンジが「バンコクナンバーワンの両替所」として君臨する日が近いと感じています。
2022年8月9日現在のレートは、1万円 = 2,622バーツ。
中途半端な場所に位置しているのは確か。
しかし、BTSサラデーンやMRTシーロム付近に滞在している人は、それでも歩いてアクセスするほどレートが良いです。
サラデーンやシーロム周辺に滞在している人は、上記タニヤスピリットと本日のレートを比べてみて、良い方で両替すると良いです。
エックスワンカレンシーエクスチェンジ (X-One Currency Exchange)の営業時間 |
|
月〜金曜日 | 09:00〜18:00 |
土曜日 | 10:00〜17:00 |
日曜日 | 定休日 |
公式サイトURL | www.x-one.co.th (本日のレートを確認) |
GoogleMapで場所を確認 |
❽ K79エクスチェンジ(K79 exchange)
バンコクのベッドタウンであるオンヌットエリアにておすすめなのがK79エクスチェンジ(K79 exchange)。
BTS オンヌット(On Nut)から距離約160m、徒歩約3分の場所に位置しています。
常に好レートというわけではないですが、たまにバンコク内でトップ3に入る程レートが良くなる日があります。ダークホース的な両替所です。
オンヌット周辺にて宿泊予定の人は、両替前に公式サイトよりレートをチェックしておきましょう。
2022年8月9日現在のレートは、1万円に対して2,610バーツ。
K79 エクスチェンジ (K79 Exchange)の営業時間 |
|
毎日 | 08:00〜18:00 |
定休日 | なし |
公式サイトURL | www.k79exchange.com (本日のレートを確認) |
GoogleMapで場所を確認 |
K79エクスチェンジ(K79 exchange)への行き方
まず、BTS オンヌット(On Nut)の1番出口を降ります。
駅を出た後、BTS プラカノン(Phra Khanong)駅方面へ直進すると右手にあります。(駅の階段を降りてすぐUターン。そのまま直進。)
※オンヌット駅構内にはスーパーリッチ1965の支店もありますが上記で紹介したラチャダムリ店より若干レートは悪いです。しかし、周辺にある他の両替所よりは良いレートです。
❾ レインボーエクスチェンジ(Rainbow Exchange)
レインボーエクスチェンジ(Rainbow Exchange)は、バックパッカーの聖地と言われるカオサンロード内において最もレートの良い両替所です。
チャクラポン通り(Chakrabongse Rd)からカオサンに入って70mほど直進すると右手にあります。紺色の看板が目印。
カオサンには様々な両替所が存在しますが、最も外国人が集中しているエリアだからか、レートの悪い両替所は凄まじく悪いです。
カオサンに滞在予定の人はレインボーエクスチェンジで両替することを強くおすすめします。
2022年8月9日現在のレートは、1万円に対して2,605バーツ。
一応、営業時間は以下表の通りに定められていますが、どういうわけか開店が遅かったり閉店が早かったりします。
日中であれば間違いなく営業しています。
レインボーエクスチェンジ (Rainbow Exchange)の営業時間 |
|
月〜土曜日 | 10:00〜22:00 |
日曜日 | 10:00〜21:00 |
GoogleMapで場所を確認 |
バンコクの空港にあるレートの良い両替所
タイ到着時、タクシー等の移動費にさっそくタイバーツが必要になります。
ただ、ご存知の通り、基本的に空港内の両替所はどこもレートが悪いです。
しかし、スワンナプーム国際空港の地下1階内には上記で紹介した両替所とほぼ変わらないレートの両替所があります。
ドンムアン空港には、上記で紹介した両替所には若干劣るものの、一ヶ所だけ空港内ではベストレートの両替所があります。
ただし、いずれの両替所も深夜は営業していません。
深夜に到着した場合には、最低限の交通費費と食費と雑費だけ(1万円も両替すれば十分)を空港内にある24時間営業の両替所で両替して、翌日にレートの良い両替所で両替すると良いです。
空港⇒バンコク市内のホテルへの交通費費については、どの交通機関を利用するかによって金額が変わります。
個人的には、1万円も両替しておけば最低限の交通費と食費としては十分です。
空港での交通機関の種類や発生する交通費については、以下の記事を参考にどうぞ。
スワンナプーム国際空港内にあるレートの良い両替所3店舗
スワンナプーム国際空港内には最もレートの良い両替所として代表的な3店
- ハッピーリッチ(Happy Rich)
- スーパーリッチ1965(Super Rich 1965)
- カシコン銀行(KASIKORN BANK)
が存在します。
3店舗とも隣り合わせに位置しています。また、レートは3店舗とも一緒です。
一応、念のため3店舗のレートを確認しておくのがベターですが、どの店舗で両替してもOKです。
ちなみに、筆者が直近で訪れた2022年7月24日においては、3店舗とも「1万円 = 2,660バーツ」というレートで統一されていました。
空港内にあるその他の両替所は「1万円 = 2,403バーツ」。
差額はなんと257バーツ。257バーツもあれば、交通手段によっては空港から市内までの交通費を全てまかなえます。
そのため、空港内での両替は絶対に下記3店舗いずれかで両替しましょう。
スーパーリッチ1965 スワンナプーム国際空港(Super Rich1965 Suvarunabhumi)
上で紹介したスーパーリッチ 1965(Super Rich 1965)のスワンプーム国際空港支店。
ハッピーリッチ(Happy Rich)
スーパーリッチ 1965の隣にある両替所。
カシコン銀行(KASIKORN BANK)
カシコン銀行 スワンナプーム国際空港 (KASIKORN BANK Suvarunabhumi)の営業時間 |
|
毎日 | 05:00〜00:00 |
公式サイト(英語) |
スワンナプーム国際空港内にある高レート両替所への行き方
両店舗とも空港内のエアポートレールリンク(エクスプレスライン)の券売機付近にて営業しています。
まず、入国審査を終えて入国後、エスカレーターにて地下1階(B Floor)まで降ります。
地下1階のエアポートレールリンク(市街に繋がっている電車)の乗り場を目指して下さい。
エアポートレールリンクは上写真の青色City Line(シティライン)と赤色のExpress Line(エクスプレスライン)に分かれていますが、3店舗ともエクスプレスラインの方にあるので間違えないように注意しましょう。
エクスプレスライン側の通路。この通路を進むと、右手に上記3店舗があります。
詳細は、以下の記事も参考にどうぞ。
ドンムアン国際空港にあるレートの良い両替所「ハッピー リッチ エクスチェンジ ドンムアン」
2019年12月に新しく開業した高レート両替所です。
ドンムアン空港内にも、街中の両替所と比べて劣っていない高レート両替所「ハッピーリッチ エクスチェンジ ドンムアン」が存在します。
ドンムアン空港内にある他の両替所のレートは総じて悪いので、ドンムアンに到着した際には以下で紹介する両替所で両替すると良いでしょう。
ドンムアン空港にて12月よりオープンした高レート両替所「Happy Rich Exchange」へ行ってきました
本日、空港内の他両替所のレートが
1万円 = 2591?に対して
新しい両替所は「1万円 = 2765?」でした差額なんと174バーツ!!
【営業時間は毎日6:00〜22:00まで】
行き方は次のツイートで↓↓ pic.twitter.com/Je9r5eXoD5
? ri-(リー)@タイ一択 (@AsiaThailand208) December 24, 2019
筆者が訪れた2019年12月24日時点では、空港内の他両替所と比べ、なんと174バーツも良いレートで両替できました。
観光客向けのそこそこ良いレストランで食事できるくらいの差額です。これは大きい。
ただし、上ツイートでも述べているように、営業時間は毎日6:00〜22:00に限られています。
営業時間外にドンムアン空港へ到着した人は、レートは悪いが空港内の他両替ブース(24時間営業)で必要最低限のタイバーツだけ両替すると良いです。
行き方
ハッピーリッチ エクスチェンジ ドンムアンは、ドンムアン空港の1階到着ロビーから、アマリエアポートホテルへ続く連絡歩道橋を渡ってアクセスできます。
まず、1階到着ロビーの5番出口横にある、アマリドンムアンエアポートホテルへ上がるエレベーターで2階へ上がります。
2階へ上がり、下写真の連絡歩道橋を約30m直進しましょう。
連絡歩道橋を直進すると、右手に以下写真の「TRAIN STATION」と書かれた看板のあるドアがあります。
ドアに入りましょう。
ドアに入ると、ドンムアン鉄道駅へ続く連絡歩道橋(下写真)に出ます。
連絡歩道橋を約50m直進します。すると、右手に下写真の「Bangkok Bound Platform」と書かれた看板とスロープがあります。
スロープを下ると、左手にハッピーリッチ エクスチェンジ ドンムアンが見えます。
ドンムアン空港1階の到着ロビーからの所要時間は5分〜10分程度と言ったところ。
空港からハッピーリッチ エクスチェンジ ドンムアンまでの道中にはエレベーターやスロープが設置されているので、重い荷物を持っている人でも楽にアクセスできます。
ハッピーリッチ エクスチェンジ ドンムアン (Happy Rich Exchange Don Muang)の営業時間 |
|
毎日 | 06:00〜22:00 |
本日のレートを見る(日本語) |
なお、一般の旅行者は使う機会はないかと思いますが、ハッピーリッチ エクスチェンジ ドンムアンでは、電話すれば到着ロビーまでタイバーツを持ってきて両替してくれるデリバリーサービスも実施しています。
空港から両替所まで行くのが面倒だと思う人は、デリバリーサービスを利用すると良いです。
ただし、ハッピーリッチ エクスチェンジ ドンムアンの店員は日本語を話せません。
ある程度の意思疎通ができるレベルのタイ語もしくは英語を話せる人でないと利用できないサービスです。
一般的な旅行者は直接出向いて両替する方が良いでしょう。
デリバリーサービスについては、以下記事にて詳しく記載しているので参考にどうぞ。
タイでの両替方法・注意点
以下では、海外旅行自体が初めての人に向けて、タイで両替を行う際の基本的な注意点をまとめています。
海外旅行慣れしている人は、見なくても大丈夫です。
タイで両替をする時は、以下の4点を知っておくだけでスムーズに両替できます。
- 両替所にあるレート表の見方
- 両替時には要パスポート持参
- 両替後には金銭を確認する
- 現在のベストレート両替所を確認できるサイト『The Best Rate』
両替所にあるレート表の見方
タイ国内の両替所には、上画像のようなレート表があります。レート表で確認できることは
- 1円を何バーツに両替できるのか(BUYING)
- 1バーツを何円に両替できるのか(SELLING)
の2点。
レート表の見方は至って簡単。
まず、上の青枠で囲ってある『BUYING』欄に書かれている数字『0.2915』。
これは、両替所が1円を0.2915バーツで買いますということ。
つまり、仮に自分が1円を両替所に出したら、両替所は0.2915バーツをくれるというわけです。
ただ、実際には小銭の両替は受け付けていません(両替は最低1,000円から)。仮に1,000円を両替する場合は、0.2915 × 1,000 = 291.5。
つまり、1,000円は291バーツに両替できるという計算になります。
1万円を両替した場合は2,915バーツです。
『SELLING』欄に書かれている『0.2930』という数字は、両替所が0.2930バーツで1円を売りますよということ。
自分が0.2930バーツを出したら、両替所が1円をくれるというわけですね。
例えば、帰国日に10,000バーツが手元に余っていたとしましょう。この10,000バーツを日本円に両替したい時、計算方法は
10,000 ÷ 0.2930 = 34,129。1万バーツを日本円に両替すると34,129円になるということです。
あまり細かい理屈は考えずに、日本円 ⇒ タイバーツ(BUYINGの場合)はレートの数字がより高いと多くのバーツをもらえる、タイバーツ ⇒ 日本円(SELLINGの場合)はレートの数字がより低いと多くの日本円が返ってくると考えておくと良いです。
両替所が複数並んでいる時は、どの両替所のレートが一番良いかを確認して両替しましょう。
両替にはパスポートが必要
両替所では基本的にパスポートの提示を求められます。
パスポートを持っていない場合は両替を断られるので、必ずパスポートを持参しておきましょう。
ごく稀に「ホテルに置いてきた」というと、「今回だけ」という特別な配慮で両替してくれる場合もありますが、あくまでレアなケース。基本的にパスポートの提示は必須です。
両替後には金銭を確認する
両替所ではお札カウンターできちんと紙幣の枚数を数えているので、基本的に数え間違いはありません。
また、両替所の店員が故意に少なめにお金を渡してくるという話も聞いたこともないです。
ただ、数え間違いが絶対にないとは言えないので、両替後に貰えるレシート(上写真)の金額と貰ったお金がきちんと合っているかは必ずその場で確認しましょう。
仮に数え間違いがあった場合、どういうわけだか必ずこちらが損をするような間違え方です。
そのため、後ろに並んでいる人がいたとしても、焦らずに金額が合っているか確認しましょう。
現在のベストレート両替所を確認できる『The Best Rate』
各両替所のレートは毎日変更するため、必ずしも本記事で紹介する両替所のレートが最高だとは限りません。
そのため、バンコク市内にある現在最も一番高いレートの両替所をランキング形式で掲載している『The Best Rate』も合わせて確認すると良いです。
参考
タイバーツ両替レート比較 バンコクのお得な両替所情報The Best Rate
大抵の場合、本記事で紹介する両替所がランキング上位を占めていますが、中には本記事で触れていない両替所が入っていることもあります。
ただし、上サイトはバンコク内全ての両替所を扱っているため、旅行者にとってアクセスが不便な場所の両替所も掲載されています。
旅行者にとってアクセス利便性が高い両替所だけに限定すると、やはり上で紹介した各両替所になるでしょう。
日本円からタイバーツへの両替はタイに到着してからで良い
日本や他国の空港では、この記事で紹介した店舗以上に日本円⇒タイバーツへの両替を高レートで行える場所はないため、基本的にタイ到着以前に両替をしておく必要はありません。
日本円からタイバーツへの両替はタイ現地で行うのが最も良いと考えておいて良いです。
今回の記事で紹介した両替所は、日曜が祝日だったり曜日によって営業時間が短い場合があります。
旅行前に自分の観光ルートやホテルの場所と照らし合わせて、最寄りの店舗の営業時間をチェックしておくのがおすすめです。
スワンナプーム国際空港の両替所は、日によってはバンコク内で最もレートが良い時もあります。
滞在時間が3泊4泊程度の人であれば、スワンナプーム到着後、タイで使う予定のお金全てをスワンナプームで両替しても良いでしょう。
それでは、タイ旅行を楽しんで頂ければと思います。
バンコクで絶対に行きたいおすすめ観光地については、以下の記事を参考にどうぞ。
バンコクのおすすめホテルまとめ。エリアごとの特徴解説とあわせてコスパの高いホテルを厳選して紹介しています。