リゾートバイト需要が大幅に増加しつつある現在、リゾートバイトを斡旋する派遣会社は軽く30社以上存在します。
通常、アルバイトを探す際は適当に求人の仕事内容と待遇条件のみを見て応募するでしょう。
しかし、リゾートバイトに限っては、求人を見る前にまず派遣会社選びを慎重に行うべきと言えます。
なぜなら、リゾートバイトを斡旋する派遣会社は、各会社によって以下4点に大きな差があるからです。
- 時給の高さ
- 求人の数
- 雇用期間等の融通の効きやすさ
- 派遣会社側スタッフの質
例えばA社は求人の時給設定額が高い、B社は雇用期間の融通が効きやすい、一方のC社やD社は人集めだけのために求人を出していたり要望を全く聞いてくれなかったり…
同じ仕事内容・同じ職場環境で働いていても、派遣される会社が違うだけで給料や待遇に違いがあるのです。
損をしないためにも、まずは良い待遇を兼ね備えた派遣会社を利用すべきと言えます。
マイナーな派遣会社の中には、人員を現地へ送り込めさえすれば良しとするブラックな派遣会社も存在します。
そこで今回の記事では、初めての人でも待遇や給料、求人数に納得のいく大手と言われる6社の特徴を述べると共に比較していきます。
- リゾートバイト.com
(給料の高さNo.1)
- ワクトリ
(バイト未経験者でも安心のフォロー体制)
- アルファリゾート
(温泉地の求人に特化)
- リゾートバイトダイブ
(旧はたらくどっとこむ)(英語を使える求人が多い)
- リゾバ.com
(1ヵ月以内の短期求人が多い)
リゾートバイト.net(3〜6ヶ月間の長期求人が多い)
いずれの派遣会社もリゾバ業界において知名度・社会的信用度の高い会社です。
あなたに合う最適なリゾートバイト派遣会社が見つかるでしょう。
- 時給が高い派遣会社
- 求人数が多い派遣会社
- 短期(1週間〜1ヶ月)で働ける派遣会社
- 長期で働きたい人におすすめの派遣会社
- フォロー体制が良い派遣会社
- 特典・福利厚生が良い派遣会社
- 英語を使いたい人
友達同士・カップルで働きたい人
アルバイト初心者
温泉地で働きたい人など、各属性に適した派遣会社 - おすすめの勤務地
- 稼げる職種
- 給料前払い制度の有無
リゾートバイトは直雇用でも探せないことはありません。
しかし、直雇用は派遣よりも時給が低いことが多く、特典がありません。
また、直雇用だと面接や雇用先とのコンタクトが面倒です。
派遣会社であれば、万が一トラブルが発生した際も間に入ってフォローしてくれます。安心できる上に不満も言いやすいでしょう。
こうした理由から、リゾートバイトを始めるには派遣会社を利用するのが一般的です。
※リゾートバイト派遣会社の登録・利用にあたって、費用は一切発生しません。完全無料です。
- 【2022年7月】リゾートバイトの現状
- おすすめ6社の比較ランキング。派遣会社選びで見るべき5つのポイント
- とにかく最短で稼ぎたい人におすすめ「リゾートバイト.com」
- アルバイト未経験者におすすめ。「ワクトリ(Work Trip)」
- 温泉地で働きたい人におすすめの「アルファリゾート」
- 英語を使いたい・留学が目的の人におすすめ「リゾートバイトダイブ」
- 大学生におすすめ!1ヵ月以内の超短期で働きたいなら「リゾバ.com」
- 3〜6ヶ月の長期勤務希望におすすめ「リゾートバイト.net」
- 複数社に登録して話を聞いてから選ぶのも可能
- 紹介したおすすめ6社以外への登録は辞めた方がいい?
- 短期と長期はどちらがおすすめか?【アルバイト初心者は間違いなく短期】
- リゾートバイトのおすすめの勤務地
- リゾバで稼ぎやすい職種(月30万円前後稼げる仕事)
- リゾートバイトのQ&A
- おすすめ派遣会社6社の特徴まとめ
【2022年7月】リゾートバイトの現状
2022年7月現在、日本国内の新型コロナウイルス感染者数は落ち着きを見せてきました。
また、まん延防止等重点措置の全面解除に伴い旅行需要が増えたことで、リゾートバイトの求人数は増加しています。
2020年の緊急事態宣言時は全ての派遣会社で常時500件未満だった求人数が、2022年7月2日の時点では最大で2,809件。
当記事で紹介している多くの派遣会社が、最低でも1,500件前後もの求人を掲載しています。
また、多くの施設がリゾートバイトスタッフへの感染症対策(出勤時の体温測定や健康チェックの徹底)に取り組んでいることもあり、安心して働ける状況にあると言えます。
(本記事で紹介しているおすすめ派遣会社6社全てに確認したところ、リゾートバイトスタッフがコロナに感染した事例は報告されていません。)
ただ、感染の懸念が100%払拭されていないのは確かでしょう。そのため、コロナ禍以前に比べるとリゾートバイトの応募者数はやや減少しています。
そこで、本記事で紹介しているおすすめリゾートバイト6社は、応募者数を増やすため時給額を上げました。
以前は平均時給1,000円だったリゾートバイトですが、2022年7月現在は時給1,100円〜時給1,200円以上の求人が多数掲載されている状況です。
1ヶ月の勤務で、余裕で20万円以上は貯金できます。
そして応募者数が少ないため、引くて数多。完全なる売り手市場です。
希望する求人に応募すれば、まず採用されると考えて良いです。
また、リゾートアルバイターが減少しているため、築年数が浅い綺麗な寮、生活環境の良い勤務地など、働きやすい求人で溢れています。
今、リゾートバイトは間違いなく狙いどきです。働こうか検討している人には、是非とも強くおすすめしたい状況にあります。
コロナの影響でシフトが少なくなる可能性もある
そこまで懸念する必要はありませんが、就労する施設によっては、コロナの影響でまだまだ休館・休業日があり、シフトが少なる可能性が若干あるということ。
2022年2月〜3月の話ですが、筆者が働いた城崎温泉の旅館では、コロナの影響で1ヶ月間のうち4日間の休館がすでに決まっていました。
また、現地で働き始めてからも、コロナの影響で更にシフトが2日ほど少くなりました。
(リゾートバイト担当者とのLINE内容。オミクロン株蔓延のせいで、働く施設によっては休館・休業日がある)
せっかくリゾートバイトに来たのに、シフトが少なくなったせいで思った以上に稼げない事態になる可能性が0%とは言えません。
そのため、希望の求人に応募する際には、必ず派遣会社の担当者に「シフトが少なくなる可能性の有無」を確認しておきましょう。
がっつり稼ぐためには、シフトが少なくなる可能性がない(休館・休業予定がない)就労先を紹介してもらうべきです。
参考記事コロナによるリゾートバイトへの影響は?緊急事態宣言下の中リゾバを体験してきたのでレポート。
とは言え、コロナが落ち着きを見せ、国内旅行の需要が右肩上がりの今、シフトが少なくなる可能性はほぼありません。そこまで深く考えなくて良いでしょう。
夏の繁忙期に向けて求人数が大幅に増えている
本記事で紹介している全ての派遣会社が、夏の繁忙期に向けた「夏のリゾートバイト特集」を組んでいます。
7月から始められることはもちろん、先行して8月のお盆のみの1週間リゾートバイト求人等も掲載が始まっています。
8月にリゾートバイトを検討している人も、今から求人を探し始めると良いです。
おすすめ6社の比較ランキング。派遣会社選びで見るべき5つのポイント
リゾートバイトのおすすめ派遣会社6社の特徴をまとめた比較表を作成しました。
「全部読む時間がない!」という方は、重要なことだけを比較した以下表を参考に派遣会社を検討して頂ければと思います。
派遣会社選びは慎重になりすぎても良くないです。
快適に働けてお金を稼げる環境さえ提供してもらえれば良しなので、初心者は以下5つのポイントを最重要視して決めるのがベターと言えるでしょう。
- 時給の高さ
- 求人数の多さ
- 短期求人(1週間前後〜1ヶ月以内)の多さ
- フォロー体制
- 福利厚生などの特典
時給の高さを重要視するならリゾートバイト.com
派遣会社 | ポイント | |
1位 | リゾートバイト.com![]() | 時給1,250円超え の求人が多い |
2位 | アルファリゾート![]() | 平均時給1,150円 以上 (仲居経験者は 1,350円以上を保証) (合計6ヶ月以上の勤 務で1,250円を保証) |
3位 | 平均時給1,190円 | |
4位 | ワクトリ![]() | 平均時給1,150円 |
5位 | リゾバ.com![]() | 平均時給1,100円 (ただし沖縄は 1,000円前後になる) |
5位 | リゾートバイトダイブ![]() | 平均時給1,100円 (ただし沖縄は 1,000円前後になる) |
断トツの1位はリゾートバイト.com。
リゾートバイト.comは、リゾートバイト業界において自他共に認める『業界No.1の時給の高さ』を誇る派遣会社です。
どの地域のどんな職種の求人を見ても、他社より平均して時給が50円〜100円高いです。
時給1,100円や1,200円なら、一般的なシフト(1日8時間労働 × 月22日出勤)で、月に12万円〜13万円は貯金に回せます。
残業が加われば月に20万円の貯金も可能です。
>>>リゾートバイト.comの時給1,200円以上求人一覧を見てみる
短期集中で稼ぐことが目的ならばリゾートバイト.com一択です。
求人数の多さを重要視するならリゾバ.com
※2022年7月2日時点
派遣会社 | 求人数 | |
1位 | リゾバ.com![]() | 2,809件 |
2位 | ワクトリ![]() | 2,203件 |
3位 | リゾートバイトダイブ![]() | 2,012件 |
4位 | アルファリゾート![]() | 1,487件 |
5位 | リゾートバイト.com![]() | 1,345件 |
6位 | 363件 |
求人数が多い派遣会社では、上述した「休業・休館」が少ない(シフトが減る可能性が少ない)求人を紹介してもらえる可能性が高いです。
また、他社にはないレア求人も多数掲載されています。
特に1位のリゾバ.comには、例えば以下のような将来の仕事に活かせるレア職種求人が多いです。
- リゾートホテル内でのパティシエ
- 宮古島でのツアーガイド
- マッサージセラピスト
せっかくリゾートバイトを経験するなら「客室清掃」や「レストランホール」など、一般的なアルバイトでも出来る仕事はしたくない!!
将来活かせる経験やリゾバだからこそできる仕事をしてみたい!!
という人にはうってつけの派遣会社です。
また、求人数が多いだけに競争率が低いのもメリット。
応募すれば高い確率で採用されます。
リゾバ.comは、2022年7月時点で既に171件以上もの沖縄リゾバ求人を掲載しています。
沖縄でのリゾートバイトを検討している方は、今から求人の目星をつけておくと良いです。
1週間前後〜1ヶ月以内の超短期求人が多いのもリゾバ.com
※2022年7月2日時点
派遣会社 | 超短期の求人数 (1週間〜1ヶ月程度) | |
1位 | リゾバ.com![]() | 1,550件 |
2位 | リゾートバイト.com![]() | 468件 |
3位 | リゾートバイトダイブ![]() | 239件 |
4位 | ワクトリ![]() | 149件 |
5位 | アルファリゾート![]() | 135件 |
6位 | 97件 |
求人探しで意外とネックになるのが短期求人の有無。
リゾートバイトはGWや年末年始といった全国的な大型連休除けば、2〜3ヶ月雇用が一般的です。
そのため、実は1週間や1ヶ月以内の求人は少ないです。大学生は応募しにくいのが現状。
しかし、リゾバ.comはリゾバ業界で唯一、1週間〜1ヶ月前後の超短期求人を1,550件以上も掲載しています。
1ヶ月前後の求人数は業界最多。
短期での仕事を検討している人や大学生は、リゾバ.comが最もおすすめです。
フォロー体制が良いのはワクトリ
派遣会社 | ポイント | |
1位 | ワクトリ![]() | アルバイト初心者でも 安心して働けるか? を重視している |
2位 | リゾートバイトダイブ![]() | 留学やワーホリを 検討している人 へのフォロー◎ |
3位 | リゾバ.com![]() | 職場の雰囲気、 寮環境等をしっかり 教えてくれる |
4位 | 3〜6ヶ月の長期雇用 向けに綺麗な寮の完備や ホワイトな職場を厳選 している | |
5位 | アルファリゾート![]() | 普通 |
6位 | リゾートバイト.com![]() | 普通 |
ワクトリは、アルバイト自体が未経験の人でも「安心して働けるかどうか?」に何よりも重点を置いてくれています。
そのため、多くの人が懸念を抱いているであろう寮の写真を求人に載せてくれていたり、LINEで派遣会社担当者とのヒアリングを行った上で求人を探してくれます。
また、要望だけを伝えたら、あとは担当者が求人探しからスケジュールの組み立てまで全て行ってくれるのがポイント。
めちゃくちゃ楽です。
アルバイト自体が未経験の初心者向き派遣会社と言えます。
福利厚生などの特典を重要視するならアルファリゾート
派遣会社 | ポイント | |
1位 | アルファリゾート![]() |
などあり |
2位 | リゾバ.com![]() |
などあり |
3位 | リゾートバイトダイブ![]() | セブ島留学や アマゾンギフト券の プレゼントあり |
4位 | ワクトリ![]() |
などあり |
5位 |
などあり | |
6位 | リゾートバイト.com![]() | 友達紹介制度あり |
特典の豪華さにおいてはアルファリゾートが断トツの1位です。
アルファリゾートでは3ヶ月以上の就労を満了した場合、ディナークルーズやヘリコプタークルージング、高級旅館への温泉旅行など実費では中々行けない高額な特典を無料でプレセントしてくれます。
特典狙いでリゾートバイトを始めるならアルファリゾートがおすすめ。
6社とも社会保険は充実している
- 雇用保険
- 健康保険
- 介護保険
- 労災保険
- 厚生年金保険
と言った社会保険については、6社とも完備しています。
とにかく最短で稼ぎたい人におすすめ「リゾートバイト.com」
リゾートバイト.comは、株式会社グッドマンサービスが運営するリゾートバイト派遣サービスです。
特徴は何と言っても、給料の高さが業界ナンバーワンであること。
リゾートバイトを始める目的は何でしょう?恐らく9割以上の人が「稼ぐため」であるはず。
であれば、10円でも20円でも時給が高い派遣会社から仕事を探すべきでしょう。
時は金なり。
雇用期間1週間以下の短期求人は少ないので、1ヵ月〜3ヵ月みっちり働いて稼ぎたい人向け。
- 時給1,200円超えの求人が多い
- カップルが同室で過ごせるカップル寮が多い
- 「ナイトフロント」で更に深夜割増25%UPを狙える
ポイントその1《時給の高さが業界No.1》
『業界No.1の高時給派遣会社』を謳う通り、平均時給1,000円と言われるリゾートバイト業界において、時給1,250円や時には時給1,400円超えの求人も掲載されています。
同じ条件下の仕事でも、派遣元が違えば時給に200円300円の差が出るのは派遣業界ではよくある事です。
実際、筆者も仲良くなった他会社の派遣バイトと時給の話になった時、他社から派遣された人の方が時給が150円も高かったことがあります。
こうした損は本当に悔しいです。
「同じ仕事なのに、自分の方が時給が150円も少ないのか!くそーーー!」と思いました。
後になって「本当はもっと稼げたのか…」と落胆することなく、効率良く稼ぎたい人はリゾートバイト.com一択と言えます。
全国的に平均時給が低いことでお馴染みの沖縄ですら時給1,000円の求人を探せます。
ポイントその2《カップルが同室で過ごせるカップル寮も豊富》
カップルで一緒に応募する人の需要に応え、リゾートバイト.comではカップルが同室で過ごせるカップル寮完備求人を多く掲載しています。
実は、リゾートバイトの寮は男女でフロアや棟が別々になっていて、異性(公に認められているカップルであっても)が互いの寮を行き来することを認めていません。
しかし、リゾートバイト.comのカップル寮であれば一緒に過ごせます。
カップル寮の家具家電設備⇒カップルでのリゾバ体験談。本当に楽しかった!カップル寮の実態と注意点についても解説します。
カップルでリゾバを始めたい人もリゾートバイト.com一択です。
ポイントその3《深夜割増25%が付くナイトフロントでとことん稼ぐ》
求人数は少ないですが、リゾートバイト.comにはナイトフロント(深夜のホテルフロント)求人の募集があります。
ナイトフロントとは、要は深夜(22:00〜05:00)のホテルフロント業務ですが、稼ぎまくりたい人には目から鱗の職種です。
なぜなら、上求人画像の通り、夜勤の仕事は深夜割増が付いて時給が25%アップするからです。
つまり、時給1,200円なら1.500円になります。
一般的なシフト(週5勤務・1日8時間労働)で給料を試算した場合、1ヵ月で27万円弱も稼げるわけです。
しかも、ナイトフロントは深夜の仕事なので、昼間のホテルフロントに比べると暇です。
仕事内容が楽なので、実は稼ぎたい人にとっては穴場の職種です。
参考 リゾートバイトのナイトフロントは楽で稼げる仕事。1日のスケジュールや給料を解説します。リゾートバイトのRI-LIFE求人数は少ないですが、最短で徹底的に稼ぎたい人はナイトフロントの仕事も視野に入れてみると良いでしょう。
個人的には最もおすすめ。人気もNo.1の派遣会社
リゾートバイトを始める目的を考えた時、多くの人が「稼ぐこと」に帰結するでしょう。
どれだけ楽しくても、稼げなければわざわざ住み込みでバイトをする意味が感じられません。
稼げれば、多少辛いことがあっても「稼げた」という充実感があります。
結果として良い思い出になるでしょう。
短期集中で高額を貯金したい人はリゾートバイト.comで仕事を探してみましょう。
リゾートバイト.comは稼げるがゆえに人気もナンバーワンです。登録者数の増加率は最多。最もおすすめの派遣会社です。
アルバイト未経験者におすすめ。「ワクトリ(Work Trip)」
ワクトリは、株式会社PONSTAFFより2020年11月に運営開始されたばかりの比較的新しいリゾートバイト派遣会社です。
ワクトリの魅力は何と言っても「アルバイト初心者でも安心してリゾートバイトで働けること」をモットーとしている点。
「寮の写真も見て応募する求人を決めたい」「就労中も派遣会社担当者と連絡を取り合い、不満点や要望を聞いてほしい」「研修や教育制度が充実している就労先が良い!!」など
初めてのアルバイトがリゾートバイトという人の不安を解消してくれるのが最大の特徴です。
- 要望だけ丸投げしたら最適なリゾートバイトプランを練ってくれる
- 担当者からマメに連絡をもらえる
- 女性一人でも安心して働ける就労先を紹介してくれる
- 無料のDMMオンライン英会話レッスンを受講できる
ポイントその1《要望だけ丸投げ。担当者が理想のリゾバ計画を納得いくまで練ってくれる》
ワクトリの大きな特徴は、要望を丸投げできる点。
求人を見て自分で仕事を決めて計画を立てるのではなく、最初にチャットとLINEで担当者へ要望を伝えた上で自分に合った求人を紹介してくれます。


例えば、「接客業が良い」「海リゾート地で働きたい」「休日は海で泳ぎたい」「同僚に20代前半が多い職場が良い」「個室寮で部屋の広さは10畳は欲しい」「雇用期間は2ヶ月が良い」など。
こうした要望を担当者に丸投げする(担当者からヒアリングがある)ことによって、あとは担当者が要望に合った求人を探し、理想のリゾーバイト計画を立ててくれます。
通常、こうした計画立てはアルバイト自身で行うものですが、ワクトリでは担当が立ててくれる上に、納得いかなかったら納得いくまで何度でもプランを練り直してくれるのです。
アルバイト自体が初めての人であれば、リゾートバイト求人の待遇欄や仕事内容を見てもピンと来ないことが多く、不安もあるでしょう。
ワクトリであれば、担当者とLINEでやり取りしながら仕事を紹介してもらえます。即座に思いついた疑問をすぐにぶつけることができるのです。
そのため、アルバイト初心者にもおすすめの派遣会社と言えます。
ポイントその2《担当者のフォローが手厚い。マメに連絡をくれる》
ワクトリの担当者は、就労中もLINEでマメに連絡をくれます。
仕事で困っていることの相談ができるのはもちろん、例えば給料を前借りしたい・即日振り込みして欲しいなどの要望も全てLINEで伝えることができます。
「こんなこと聞いていいのかな?」と思えることでもどしどし担当者にぶつけてみましょう。LINEでのやり取りが中心となるので、電話よりも聞きやすいです。
担当者はフレンドリーではありますが、きちんと距離感を持って誠実に対応してくれます。
アルバイトが初めての人は、こうして担当者がマメに連絡をくれることで、初めてのリゾートバイトでも安心してのぞめるでしょう。
ポイントその3《女性一人でも安心して働ける就労先を紹介してくれる》
リゾートバイトは住み込みで働くため、女性一人で初めての体験だと特に不安が多いでしょう。
そこでワクトリでは「女性でも安心して働ける就労先」を紹介してくれます。
具体的には「ワンルームマンションタイプの個室寮(オートロック付き)で防犯面で安心できる就労先」、「女性社員中心の就労先」などです。
また、女性に人気のSNS映えするハンバーガーショップやグランピングリゾートでの仕事など、非日常を体験できる就労先も多々紹介してくれます。
女性一人で初めてのリゾートバイトでも不安を感じる必要はありません。
20代〜40代まで幅広い年齢層の女性が働いているので、肩肘張らずにリゾートバイトを始められます。
ポイントその4《24時間365日、無料でDMMのオンライン英会話レッスンを受けられる》
また、リゾートバイト中に英語力を向上させたい人に向け、無料で受講できるDMM英会話サービスも実施しています。
中抜け休憩中や、休日、仕事後の空き時間などにパソコン・スマホ・タブレットがあればいつでも受講可能です。
リゾートバイトでお金を貯めながら、さらに英語力も高めたい一石二鳥な思いをしたい人にも強くおすすめできる派遣会社です。
こうしたリゾートアルバイターに優しい特徴・特典が多々あるため、アルバイト未経験者にとって非常に満足度が高い会社と言えます。
>>>ワクトリ(WorkTrip)/株式会社PONSTAFF
温泉地で働きたい人におすすめの「アルファリゾート」
アルファリゾートは、愛知県に本社を構える株式会社アルファスタッフが運営するリゾート事業部の人材派遣サービスです。
派遣事業全般を主としている会社で、リゾート事業部の他にもアミューズメント事業部、キャスティング事業といったリゾート地以外での人材派遣も行っています。
リゾートバイト派遣においては、温泉旅館に特化して案件を扱っているのと、リゾートバイト.comに引けをとらない時給の高さが特徴です。
近年はリゾートバイト.comに対抗して、合計6ヶ月以上の勤務で時給1,250円を保証などの高時給待遇を設けています(詳細は後述)。
リゾートバイト.com同様に強くおすすめする派遣会社です。
- 温泉地の求人が業界で最も豊富
- 着物の着付けが苦手な人でも出来る仲居求人
- 合計6ヶ月以上の勤務で時給1,250円を保証
- 期間終了後の豪華な特典【必見】
ポイントその1《温泉地の求人が豊富。無料で毎日温泉に入れる!!》
アルファリゾートの強みは温泉地での求人が業界一多い点。
「これでもか」というほど温泉施設関連の求人にこだわっています。スタッフが無料で温泉入浴できる求人も豊富。
(「温泉に入れる待遇有りの求人」に絞って全国から求人を探せる)
「ここの温泉に入ってみたい!」という動機で仕事を探してみるのもありです。
中には毎日温泉に入って、目に見えて美肌効果を感じたという人もいます。
こうした理由から女性のリゾートバイターにも人気の派遣会社です。
自分も草津の温泉旅館で働いた時はアルファリゾートにお世話になり、仕事後は毎日温泉に入ってリフレッシュしていました。
ポイントその2《着付けが苦手なあなたでも出来る仲居》
仲居を体験してみたい女性は多いですが、仕事内容以上に皆さん「着付けができるのか?」を心配しています。
着物の着付けは苦手な人にとっては本当に難しく、着付けのために勤務開始の1時間前に出勤する人も珍しくありません。
しかし、アルファリゾートでは「二部式着物」という、腰のリボンを結ぶだけで着られる簡略化した着物を採用している仲居の求人も多々あります。
仲居を体験してみたい人にとってはハードルがグッと下がるでしょう。
仲居の仕事内容詳細はこちら⇒仲居のリゾートバイト体験談。男女で働いてきた!正直きついが稼げる仕事。1日のスケジュールや仕事内容を詳しく解説します。
『温泉』や『仲居』のキーワードに引っかかる人はアルファリゾートへGOです。
リゾートバイト.comほどではありませんが、実は時給が高い求人(1,250円超え)が多いです。
アルファリゾートでは以下3つの条件を満たす仲居希望者には、時給1,350円を保証しています。
- 実務経験が1年以上
- 本式着物の着付けができる
- お部屋出し(部屋で食事を提供すること)の経験がある
仲居への待遇をここまで良くしているのはアルファリゾートだけです。
ポイントその3《合計6ヶ月以上の勤務で「時給1,250円」を保証》
合計6ヶ月以上の勤務で時給1,250円を保証してくれるのもアルファリゾートの強い魅力です。
この6ヶ月という期間の条件、「連続でなくてもOK」です。あくまで合計6ヶ月であれば時給1,250円を保証してくれます。
例えば、A地・B地・C地の3ヶ所で、それぞれ2ヶ月ずつ働くとします。
A地での就労を終え、次のB地で勤務を開始するまでに、1ヶ月の空き期間があっても問題ありません。
(ただし許容される空き期間は最大3ヶ月まで)
しばらくフリーターを続ける予定の人や、今後の予定が未定の人にとっては、大きく得をする可能性があるシステムと言えるでしょう。
例えば、最初は1ヶ月だけ働くつもりでリゾバを始めたとしても、予定が未定であれば再度リゾートバイトで働く機会があるかもしれません。
筆者自身もそうでしたが、予定がなくても収入は必要なので、結局はリゾートバイトを継続したり再開するケースは多々あります。
そうしてなんだかんだで、合計勤務間が6ヶ月を上回ることは珍しくありません。
その時、一部の地域・職種(沖縄・北海道・スキー場など)を除き、全ての求人において時給1,250円が保証されます。
6ヶ月もリゾートバイトを経験すれば、「自分の性格に合った(苦ではない)仕事」が概ね判断できるようになっているでしょう。
こうして、苦を感じない仕事で1,250円という高い時給をもらえるわけです。
ここまでの特典が存在するのはアルファリゾートだけ。
しばらくの間予定がない人は、絶対にアルファリゾートでリゾートバイトを始めるべきと言えます。
ポイントその4《期間満了後の豪華特典》
アルファリゾートの魅力として4つ目に挙げられる点は、就業後に提供される『エグゼタイム』と呼ばれる福利厚生サービスです。
これは社員満足度を向上させるための”アルファリゾートならではの豪華特典”です。
具体的には、3ヶ月以上の契約期間を満了した人に対して
- 無料の温泉旅行プレゼント
- 無料のクルージング(船やヘリコプター)ツアープレゼント
- OLに大人気の老舗スパ&サロンでのエステプレゼント
といった、実費では行けないような高級アクティビティを無料プレゼントしてくれます。
リゾートバイトで働いていた温泉旅館以上に高級な温泉旅館への旅行に無料で行けたり、大手旅行会社で人気ツアーとなっている船上クルーズに参加した人もいます。
満足度の高い派遣会社です。
英語を使いたい・留学が目的の人におすすめ「リゾートバイトダイブ」
リゾートバイトダイブは、株式会社ダイブが運営するリゾートバイト専門の派遣サービスです。
株式会社ダイブは、リゾートバイトと留学・ワーキングホリデーを結びつけ、留学・ワーキングホリデーの斡旋も行っています。
例えば漠然と留学したい・ワーキングホリデーを経験してみたいと思っている人に、カウンセリングをしてくれたりプラン相談に乗ってくれます。
また、海外に11校以上の提携語学学校があり、通常よりも安い費用で留学を斡旋してくれるなど金銭面でのサポートも受けられます。
リゾートバイトで資金を貯めて留学やワーキングホリデーを考えている人向けの派遣会社です。
(イギリスのオックスフォードハウス カレッジなどの有名語学学校とも提携している)
- 英語力を活かせる求人が多い
- 資金を貯めたらそのまま留学やワーキングホリデーを始められる
- 東京都内や大阪市内など都会のリゾバ求人もある
- 新築・築浅の寮に絞って求人を探せる
ポイントその1《英語を使える求人が豊富》
英語勉強を始めたばかりの初心者から留学経験がある上級者まで、英語を使える求人が多数掲載されています。
近年、米国人観光客が著しく増加しているニセコや広島をはじめ、京都や大阪といった英語圏以外の外国人観光客も多い場所で毎日英語を使いながら働けます。
自身でも接客英会話を勉強してインプットとアウトプットを繰り返せば、自力で勉強するよりも英語力は飛躍します。
毎日のように外国人と接するだけに「こういう言い方をしたら伝わった」「この言い方は、この国の人には伝わらなかった」など、気づくことが多いです。
英語を使える職種と地域の詳細⇒リゾートバイトで英語を活かせる地域と職種。インバウンド需要減少の昨今でもリゾバで英語を上達させる方法を解説します。
ちなみに、リゾートバイトダイブは英語だけでなく中国語や韓国語を活かせる求人も豊富です。
ポイントその2《留学やワーホリをしたい…でも何から手をつけたらいいのか分からないあなたへの支援サービス》
また、リゾートバイトで費用を貯めて留学やワーキングホリデーを検討している人に向けてのカウンセリングや斡旋も行っています。
>>>リゾートバイトダイブの留学・ワーホリ支援《Global Dive》
2022年現在はサービスを一旦停止中
- 費用が大手エージェントの2/3
- カウンセリング無料
- 就労中に無料でDMMオンライン英会話を受講できる
- 留学(ワーホリ)という目標ありきで0から貯金の計画⇒斡旋まで面倒を見てくれる
1から10まで全てリゾートダイブ側で案内から手続きまで行ってくれるので、要望を投げっぱなしにして稼ぐことだけに集中して大丈夫です。
更に、この支援の中には就労中にDMMオンライン英会話のレッスンを無料で受講させてくれるという、英語学習者にとっては目から鱗のサービスも存在します。
通常、DMMオンライン英会話は月額5,980円ですが、無料というのは大きいです。
留学やワーホリを検討している人ならこうしたサービスを使わない手はありません。
留学したいけど自分で色々調べるのは面倒…行きたい国くらいしか決まっていないという方は漠然とでも良いので自身の目標を伝えてみましょう。
海外進出を目標としている人におすすめの派遣会社です。
ポイントその3《リゾバでは珍しい東京23区内や大阪市内の求人も豊富》
リゾートバイトダイブは、リゾートバイト派遣会社の中で唯一、東京都内(23区内)や大阪市内での求人を数多く掲載している派遣会社です。
一般的に、東京や大阪と言った都会は、リゾートバイトを募集しなくてもアルバイト要員が事足りるためリゾバ求人は少ないです。
しかし、リゾートバイトダイブは、上京支援や東京での派遣業務案件も斡旋しているため、都心のリゾバ求人も揃えているのが強み。
東京や大阪でリゾートバイトを経験してみたい人は、リゾートバイトダイブを利用する価値があります。
実際に筆者もリゾートバイトダイブを利用して大阪市内の中心でリゾバを体験してきました。
都会でのリゾートバイトは、田舎やリゾート地にはない生活環境の利便性の高さが魅力と言えます。
何より都会での生活を経験できて、更にお金を稼げるのは一石二鳥。
リゾバ初心者でも、興味さえあれば全然働ける環境です。
以下記事にて、都会でリゾバを体験してみて分かったメリット・デメリットをまとめているので、合わせて参考にして頂ければと思います。

ポイントその4《業界初!新築・築浅の寮に絞って求人を探せる》
リゾートバイトの寮は勤務地によってピンキリです。
中には築年数が古く、手入れがされていない寮もあります。そういった寮では、お風呂の排水が詰まったり、単純に汚かったり、虫が出ることも珍しくありません。
そこでリゾートバイトダイブでは、上記のような寮への不安を無くすために、新築の寮、築浅の寮、リフォーム済みの寮を完備している勤務先に絞って求人を検索できる仕様にしています。
「リゾートバイトの寮って汚くないの?」「綺麗な寮に住みたい」と考えている人は、リゾートバイトダイブで綺麗な寮を完備している求人に応募すると良いです。
(実際に筆者が住んだ築浅の寮。めちゃくちゃ綺麗で快適でした)
大学生におすすめ!1ヵ月以内の超短期で働きたいなら「リゾバ.com」
リゾバ.comはシフトや雇用期間、友達との応募において最も融通が効く派遣会社です。
通常、リゾートバイトは3ヶ月の雇用期間が多いのですが、リゾバ.comは最短で1週間の求人もあります。
また、友達同士で応募できる求人や通しシフトのみ(中抜けなし)の求人も豊富。
3ヶ月もリゾートバイトに時間を充てられない大学生などは、リゾバ.comがおすすめです。
自身のスケジュール都合を合わせたい人におすすめの派遣会社と言えるでしょう。
また、上述したアルファリゾートやリゾートバイト.comには劣るものの、平均時給は1,100円と高額。
沖縄でも時給1,000円の仕事が見つかります。
- 1ヶ月以内や1週間前後の超短期求人が豊富【大学生におすすめ】
- 友達同士で応募できる求人が多い
- 30代以上を歓迎する求人が多い
ポイントその1《1ヶ月以内や1週間前後の超短期求人が豊富。大学生の長期休み中にも丁度良い!!》
通常、リゾートバイトの雇用期間は3ヶ月をワンクールとしていますが、大学生にとって3ヶ月は休学でもしないと取れません。
「大学生歓迎!」と書いてある求人は多いものの、実際に応募する大学生は少ないのが現状でした。
しかし、リゾバ.comでは大学生が長期休み中に気軽に応募できる『1ヶ月未満』や『1週間前後』の求人が豊富です。
ガッツリ稼ぎたいというよりも、「ちょっと地方で移住体験」してみたい人にはうってつけ。
長期休み中にふらっと田舎暮らしを満喫できます。
大学生におすすめの職種や場所⇒リゾートバイトが大学生におすすめの5つの理由。夏休みや春休み中に1週間から働けます。
ポイントその2《友達同士で応募できる求人が多い》
リゾートバイトの強みの一つである「友達同士での応募」
友達と一緒に参加するリゾートバイトは本当に楽しいです。嬉しいことも社員や客への愚痴も共有できます。
何より寂しくないです。疎外感を感じることもないですし、励ましあえます。
リゾバ.comにおける「友達と応募が可能な求人」は1,000件以上存在するので、条件や待遇を絞っても見つかります。
学生であれば友達と働きたいと思っている人も多いでしょう。
一人で行くのが不安な方は、是非友達を誘って応募してみましょう。
まさに大学生のためのリゾートバイト派遣会社です。
ポイントその3《30代以上も歓迎!!同じ年代のスタッフが多い職場で働ける》
リゾバ.comは求人の募集条件の多様性が業界ナンバーワンです。
30代以上はもちろん、40代・50代をも歓迎しているリゾートバイト求人が常時1,000件近く掲載されています。
30代以上でリゾートバイトを始めたい人の中には、「若い人ばかりで自分が浮いてしまうのではないか?」という懸念を抱いている人も少なくないでしょう。
しかし、リゾバ.comなら30代以上のリゾートバイターも多いため、自分と同じくらいの年代が多い職場を紹介してもらえます。
年齢に懸念を抱いている方なら、出来るだけ同じ年代が多い職場の方が余計なストレスを感じずに済みます。仕事の相談もしやすいでしょう。
30代以上でリゾートバイトを始めたい人にもリゾバ.comがおすすめです。
30代・40代が始めるリゾバの実情⇒30代・40代がリゾートバイトで働く前に知っておきたい良い仕事・悪い仕事。
3〜6ヶ月の長期勤務希望におすすめ「リゾートバイト.net」
リゾートバイト.netは、3〜6ヶ月間程度の長期勤務向けに特化したリゾートバイト派遣会社です。
上述した6社に比べると、雇用期間が1週間〜1ヶ月前後の求人は殆どありません。
しかし、3〜6ヶ月の長期勤務の求人数は多いです。
3〜6ヶ月といった長期勤務を楽しく過ごせるよう、下記のポイントの重点を置いているのが特徴です。
- 長期勤務でも居心地の良い綺麗な寮を完備している求人のみを厳選
- 勤務期間が長ければ長いほどポイントが貯まり、アマゾンギフト券と交換できる
(1ヶ月の勤務で約2,000円分のアマゾンギフト券が貰える) - 長期で働いても飽きないアクティビティ系の求人が多い
ポイント1《長期勤務でも居心地の良い環境の職場を厳選》
リゾートバイト.netの求人数は2022年現在、約305件程度です。
本記事で紹介している派遣会社の中では、一番求人数が少ないです。
その理由は、まずリゾートバイト.netが長期勤務(3〜6ヶ月)の求人に特化しているのが一点。
また、長期の勤務でも居心地が良い寮を完備している職場の求人のみを厳選しているからです。
例えば紹介している求人の寮はワンルームマンションタイプだったり、Wifi完備、また築年数が浅くて綺麗な寮のみを完備しています。
(長期で滞在しても不便や不快感を感じない寮を完備している求人のみを厳選している)
3〜6ヶ月の長期勤務ともなれば、住んでいる寮に不満が出てきたり、もっと良い寮に住みたいと思うこともあるでしょう。
しかし、リゾートバイト.netでは、長期勤務者が快適に過ごせるよう、綺麗で居心地の良い寮を完備している求人のみを掲載しています。
そのため、長期のリゾートバイトでも寮に関して不満を感じることなく、快適なリゾートバイト生活を送れます。
ポイントその2《勤務期間に応じてアマゾンギフト券との交換サービスがある》
リゾートバイト.netでは、1時間の就労に対して10ポイント(10円)を付与するbePoint制度を採用しています。
bePointは、アマゾンギフト券やJTB旅行券との交換が可能です。
貯まるポイントの目安は、1ヶ月の勤務で約2,000ポイント(2,000円分)。10ヶ月も勤務すれば20,000ポイント(20,000円分)も貯まります。
アマゾンギフト券は、現代においては現金と同等と言っても差し支えないでしょう。
長く働けば働くほど現金が貯まる特典を採用しているのはリゾートバイト.netだけです。
3ヶ月や6ヶ月など、働く期間が長期であればあるほどポイントが沢山貯まります。
こうした現金付与のサービスは、長期勤務を予定している人にとっては嬉しい特典です。
ポイントその3《長期勤務でも飽きないアクティビティ系の求人が多い》
リゾートバイトは基本的に繁忙期に備えた臨時要員として雇用されるため、仕事の作業は単純なものが多いです。
そのため、3ヶ月や6ヶ月の勤務ともなると、仕事内容に飽きがくることもあります。
そこで、リゾートバイト.netではグランピング施設での仕事、プール監視員スタッフ、犬カフェでの仕事、キャンプ場での仕事といった、長期で働いても飽きない仕事を厳選して掲載しています。
程よく単純作業が少なく、また程よく楽な仕事が多いため、3ヶ月や6ヶ月といった長期で働く人でも飽きることなく就労できます。
1ヶ月前後の求人がほとんど掲載されていないのが最大のデメリットとはなりますが、3〜6ヶ月の長期勤務を希望している人には強くおすすめできるリゾートバイト派遣会社です。
複数社に登録して話を聞いてから選ぶのも可能
6社紹介しましたが、「うーん、ここが一番自分に合ってるかも」と思えるくらいの会社があれば、その1社に決めてしまった方が良いです。
あまり比較しすぎても、結局は派遣会社と関わる時間よりも就労先で過ごす時間の方が長いので、派遣会社選びに時間をかける必要はありません。
ただ、どうしてもパッとしない方は、複数社に登録してみて担当と話してみた感触で決めてみるのもありです。
担当と話すうちに「ここが自分に合っている」と確信できることもあるでしょう。
働きながら途中で派遣会社を変えることも可能
半年や1年以上などの長期でのリゾートバイトを検討している方は、数ヶ月ごとに派遣会社を乗り換えて複数社を利用することも可能です。
例えば、最初の3ヶ月はリゾートバイト.comで就労して、期間満了の1ヶ月前くらいからアルファリゾートで次の仕事を探す…といった具合で各社を利用します。
長期で働くのであれば、こうして複数社を利用して各社の美味しいメリットを受けながら働くのも、リゾバ生活を充実させる一つの手段です。
実際、自分も上で挙げた6社は全て登録済みで利用経験もあります。
派遣というフットワークの軽い立場を最大限に活かした効率の良い働き方と言えるでしょう。
紹介したおすすめ6社以外への登録は辞めた方がいい?
そんなことはありません。
この記事で紹介した派遣会社以外にも、例えばネバーランドやシンクレアなど、他にもリゾートバイト派遣会社は存在します。
しかし、上記2社に掲載されている
- 求人数の少なさ
- 時給の低さ
を見て分かるように、単純にこの記事で紹介した6社以外でリゾバを始めてしまうと損をする確率が高いです。
また、リゾートバイト派遣社員の登録者数、リピーター数も圧倒的に大手の方が多いため、リゾートバイト派遣社員同士での情報交換においても6社の方が断然捗ります。
せっかくリゾートバイトを始めるのであれば、ストレスや不便なく楽しい思いをして欲しいです。
というわけで、客観的に見てもこの記事で紹介した6社が絶対におすすめです。
短期と長期はどちらがおすすめか?【アルバイト初心者は間違いなく短期】
リゾートバイトでは、一般的に
- 短期 = 1週間〜1ヵ月前後の雇用
- 長期 = 3ヵ月以上の雇用
と定義づけられています。
目標とする貯金額が大きければ大きいほど、長期で働くことを検討するでしょう。
しかし、アルバイト自体の経験がない人であれば、まずは短期で働いてみることを強くおすすめします。
なぜなら、リゾートバイトは一般的なアルバイトよりも途中で辞めづらいからです。
アルバイト自体を経験したことがないアルバイト未経験者は、バイトそのものに対して「思っていたものと違った」と感想を持つこともあるでしょう。
仮に就労期間を満了せずに辞める場合、「現場の社員」「派遣会社の担当者」の両方に辞める旨を告げる必要があります。
しかし、住み込みで働いているだけに、未満了で仕事を辞めることは、神経が図太い人でも言いにくいものです。
そこで、バイト初心者は様子見も兼ねて、まずは1ヵ月だけ契約するのがおすすめです。
1ヵ月働いてみて、自分に合うと判断できれば延長すると良いでしょう。
延長に関しては、「延長したい意思がある = 労働意欲がある人」と認識されているので、どんな就労先も派遣会社も大歓迎してくれます。
アルバイト経験者であれば、初っ端から3ヵ月や半年契約しても問題ないでしょう。
リゾートバイトは待遇こそ一般的なアルバイトと大きく異なりますが、仕事内容自体は一般的なバイトと大差はありません。
最初の1〜2週間で、すぐに環境に慣れてきます。
リゾートバイトのおすすめの勤務地
リゾートバイトは47都道府県どこでも求人募集を行なっているため、行きたいと思った場所で働けます。
とは言え、あまりにも募集勤務地が多いため、どこで働いたら楽しいのか?は初心者には中々分かりかねるところ。
まず、コツとして言えるのは「旅行先を選ぶ気分で場所を決めること」
これに付きます。
もちろん、場所によって平均時給や求人数は異なるので、目的の貯金額がハッキリしている人は場所関係なくシビアに時給の高さのみにフォーカスすべきでしょう。
しかし、そうでない人や「楽しむことにも重きを置きたい」という人は、まずは旅行先を選ぶような気軽な気分で場所を考えてみましょう。
リゾバ初心者であれば、以下の目的別おすすめの場所も参考に働く場所を決めてみてはいかがでしょうか。
実際に筆者が5年のリゾートバイト歴の中でおすすめできる場所を記載しています。
出会い目的の人には沖縄がおすすめ
沖縄は、大学生を含めた10代後半〜20代前半の出会いを目的としたリゾートアルバイターに一番人気の場所です。
海リゾートの開放感が恋心をうずかせる力は絶大。
海辺で裸足になって歩いたり、水平線に沈む夕日を見たり。側から見れば「あいのりかよ!」とツッコミを入れたくなるほどアバンチュールな出会いを期待できます。
沖縄でのリゾートバイトは全国的に見ても特徴的で、娯楽が海しかないため、リゾートバイト派遣社員同士で集まって海辺で遊ぶ機会が多いです。
また、基本的にリゾートバイトに来る人は彼氏・彼女がいない人が8割(いたら心配されるため行かない人が殆ど)なので、結構自由です。
沖縄リゾバ唯一デメリットと言えば、全国的に見て平均時給が低い点(時給1,000円以上は希に見つかる程度)。
しかし、「ちょっくら遊びがてらお金稼いで出会いも欲しい!」という人にはおすすめの場所です。
参考 沖縄リゾートバイトの体験談。那覇市内と石垣島で計4ヶ月働いてみた。沖縄リゾバってどんな感じ?リアルな実態を全て語りますリゾートバイトのRi-Lifeノスタルジックな気持ちで日常を過ごしたいなら京都(初心者にも結構おすすめ)
京都のおすすめポイントは以下の3つ。
- 街の景観が良い(ノスタルジックな気持ちにさせてくれる)
- 程よく都会なので利便性が高い
- 仲良くなったリゾートバイト派遣社員同士で求人の寺院巡りや着物体験を楽しめる
京都は何と言っても歴史的景観が素晴らしいです。
寮の外に出ると、いつでも歴史ある街並みが広がっているため、まるでタイムスリップしたかのような気持ちで働けます。
また、京都は観光地でありながら、程よく都会な点が個人的にはおすすめポイント。
レトロな喫茶店や歴史ある旅館が並んでいる一方、普通に牛丼のチェーン店やコンビニなど生活に欠かせない激安店も多いです。
支出を抑えて早く貯金するには、こうした普段の生活に欠かせない激安店がある環境は必須です。
楽しみながらも支出を抑えて過ごせます。
また、仲良くなったリゾートバイト派遣社員同士で着物体験をしてみたり、旅行に来たかのような気分で楽しめるのも京都のメリット。
働きやすい環境なのでリゾバ初心者におすすめの場所です。
都会での生活を体験してみたいなら東京23区内か大阪市内がおすすめ
都会での生活を体験してみたい人は東京23区内か大阪市内がおすすめ。
都会でのリゾートバイトは、リゾートバイト派遣社員が少ない(一般のアルバイト募集で人員が足りるため)というデメリットこそ存在しますが、何をするにも新鮮で楽しいです。
美味しい食べ物、便利な公共交通機関、テレビでしか見たことなかった場所へ行く感動。
「激動」と言ってもいいくらい刺激で溢れたリゾートバイト生活を送れます。
また、リゾートバイトの時給は東京や大阪の平均時給に合わせてあるので、田舎で働くよりも稼ぎやすいです。
都会ゆえに支出の誘惑も多いですが、都会での生活を一度でも体験してみたい人は迷わず応募してみましょう。
ただし、東京なら必ず「23区内」、大阪なら「大阪市内」での求人を探すべき。
東京と言っても23区外だと、東京とは思えないほど田舎になります。
皆んなが知っている「東京」とは、基本的に23区内なので、場所選びには注意しましょう。
参考 リゾートバイトで東京に住む方法。資金0円で住居なしでも上京できる時代リゾートバイトのRi-Life温泉を堪能するなら城崎と湯布院がおすすめ!
日本には全国各地に温泉街が存在します。
上述したように、リゾートバイトでは無料で毎日温泉に入れる求人が多いため、温泉好きは「自分が入りたい温泉」を狙って働く場所を決めましょう。
全国の温泉の中でも、筆者が最もおすすめするのが城崎(兵庫県)と湯布院(大分県)。
いずれも温泉の質が良いことで有名ですが、まず城崎は温泉にプラスで景観も楽しめる大きな特徴。
城崎の古き良き日本旅館が立ち並ぶ景観に身を置くと、昭和の時代にタイムスリップしたかのような非現実的な日常を送れるのが城崎の魅力です。
また、リゾートバイト中は温泉街に点在する7ヶ所の公衆温泉を無料で満喫できます。
城崎温泉でのリゾートバイト体験談については、以下の記事を参考にどうぞ。

一方の湯布院は、コンパクトかつ落ち着いた温泉街。
近年は、レトロな喫茶店やお洒落な美術館が増えてきたため、若者やカップルに人気の旅行先になっています。
湯布院は1日〜2日もあれば全てを回れるくらいコンパクトな街なので、1週間も働けば自分の庭みたいな感覚で歩き回れるようになります。
なので、街への愛着が湧きやすいです。
静かな場所でゆっくりと温泉を堪能したい人は湯布院で働くのがおすすめ。
湯布院は田舎ですが、時給1,100円以上の求人が多いのもメリットです。

スキー・スノボが好きならニセコかトマムがおすすめ
冬のリゾートバイトと言えばスキー・スノボ。
日本には各地にスキー場が存在しますが、スキー・スノボが好きでリゾートバイトをするなら絶対にニセコかトマムがおすすめです。
なぜなら、
- ニセコとトマムは取り分けて求人数が多い。様々な職種があるため、まず不採用になることがない
- ニセコやトマムのようなメジャーなスキー場では、リゾートバイト派遣社員が無料のリフト券を貰える
- 加えて、スキーウェアやスキー・スノボ用品を社員割引でレンタルできる
- 休憩時間や休日は滑り放題
- トマムのような滞在型リゾートホテルで働く場合は、ホテル施設(ジムやプール、温泉)も無料で利用できる
というメリットがてんこ盛りだからです。
加えて、スキー場に集まるリゾートバイト派遣社員は、スキー・スノボ好きが多いです。
最初から共通の趣味があるため仲良くなりやすいのがメリット。
皆んなで教えあったりしているうちに友情や恋愛感情が生まれることは珍しくありません。
楽しいことづくめなのがスキー場リゾバの特徴です。
子供が好きならハウステンボスやレオマワールドなどのテーマパークがおすすめ!
一般にはあまり知られていませんが、リゾートバイトではハウステンボスやレオマワールドのようなテーマパークでも求人の募集が行われています。
こういったテーマパークは、テーマパークそのものの雰囲気を楽しめるメリットもありますが、何より子供の笑顔が好きな人にはおすすめ。
テーマパークのお客さんはカップルも多いですが、子供連れの方がもっと多いです(6割は子連れ)。
しかも小さな子供なので、これがまた可愛いです。
アトラクションに乗る時、「気をつけてね〜」と声をかけると、「はーい!」と勢いよく返事してくれたり、フード店で「お待ちどうさま〜」と言って食べ物を渡すと「ありがとう〜」と笑顔で返してくれたり。
汚れのない子供の笑顔って本当に宝物だなあとつくづく思わされます。
仕事内容自体も楽しいです。
基本的にテーマパークでの仕事の根本にあるのは、早さや正確性と言ったものより、「いかに人を楽しませるか」につきます。
子供が好きな人や、人を楽しませるのが好きな人はテーマパークの仕事を検討してみてはいかがでしょうか。
参考 テーマパークや遊園地でのリゾートバイト!仕事内容と感想を詳しく解説しますリゾートバイトのRi-Lifeリゾバで稼ぎやすい職種(月30万円前後稼げる仕事)
リゾートバイトには『リゾートバイトのおすすめ職種一覧』で紹介したように、常時募集している職種だけでも全15もの職種が存在します。
15職種の中で最も稼げる・稼ぎやすい職種は、間違いなく『仲居』と『ナイトフロント(夜間のホテルフロント)』です。
仲居であれば、月に(チップ代も合わせて)約30万円は稼げます。
ナイトフロントであれば、月に約28万円は稼げます。
以下で各職種の稼げる理由を詳しく解説します。
仲居は労働時間が長い上にチップ(心付け)が貰えるから稼げる
- 労働時間が長い
- 心付け(チップ)が貰える
仲居の仕事は、基本的に中抜けシフトが適用されます。そして1日の労働時間は9〜10時間です。
基本的に仲居は時給額が高い(全国どこでも1,100〜1,300円は貰える)です。
そのため、シフト通りに勤務するだけでも、1ヶ月で手取り28万円前後は稼げます。
(仲居リゾートバイトの1ヶ月の給与明細)
また、仲居が大きく稼げる最大の特徴として挙げられるのが、チップ(心付け)を貰える点。
心付けを貰える金額は担当するお客様によって異なりますが、平均すると1組1,000〜5,000円ほど。
平均すると、1ヶ月の就労で約5万円も心付けを貰えます。
心付けは税金を取られないため、完全にポケットに入れていいお金です。
1ヶ月で5万円も貰えるので、大きな収入と言えるでしょう。
こうした理由から、短期でガッツリ稼ぎたい人には仲居の職種をおすすめします。
仲居の仕事内容詳細、1日のスケジュール、稼げる額の詳細等については、以下の記事も参考にどうぞ。

ナイトフロント(夜間のホテルフロント)は夜勤手当が付くから大きく稼げる
- 22:00〜5:00までの勤務は時給が1.25倍になる
- しかも仕事内容が楽
ナイトフロントは、数あるリゾートバイト職種の中でも比較的楽で初心者向けの職種です。
仕事内容を簡単に説明すると、夜間の留守番業務。
売上、金銭の確認、夜間見回り、朝食スペースへの案内が主な仕事です。
チェックイン・アウト対応はほぼ行いません。暇な時間が多く精神的にも肉体的にも楽であるため、リゾートバイトでは人気の職種として知られています。
ナイトフロントが稼ぎやすい理由は、なんと言っても22:00〜5:00までの勤務が、時給1.25倍になる点。
仮に時給1,350円の就労先で働いた場合、夜間の時給は1,687円にも上がります。
実際、筆者は1ヶ月のナイトフロント勤務で月に手取り28万円も稼げました。
月に28万円も稼げるのはリゾートバイトにおいては破格です。かなり稼げたと言っていいでしょう。
ナイトフロントの仕事に興味がある人は、以下の記事も参考にどうぞ。仕事内容や1日のスケジュール、稼げる給料額を詳しく記載しています。
参考 リゾートバイトのナイトフロントは楽で稼げる仕事。1日のスケジュールや給料を解説します。リゾートバイトのRi-LifeリゾートバイトのQ&A
給料の前払い制度はある?
当記事で紹介している派遣会社6社は、いずれも給料の前払い制度を採用しています。
いずれの会社も稼働分(実際に働いた分。あくまで給料日より前に働いた分を支給してもらうこと)からの前払いとなります。
前「借り」ではないでの要注意(まだ勤務していない状態での受け取りは不可です)。
ただ、派遣会社によって支払い上限金額および支払い条件が異なります。
各社の前払い制度の詳細は、以下のとおりです。
派遣会社名 | 上限金額 | 条件 |
アルファ リゾート |
|
|
リゾート バイト.com | 5万円まで | 月に2回まで利用可能 |
ワクトリ (Work Trip) | 5万円まで |
|
リゾート バイトダイブ | 2万〜 5万円まで |
|
リゾバ.com |
| 特に無し |
リゾート バイト.net | 5万円まで | 月に2回まで利用可能 |
個室寮と相部屋寮はどちらがおすすめ?
(個室寮)
(相部屋寮)
リゾートバイトが初めての人、これまでにホステル(相部屋の宿泊施設)やシェアハウスでの滞在経験がない人であれば、絶対に個室寮がおすすめです。
個室寮の方がプライベートが守られているうえに、余計な気遣いをしなくて済みます。
精神的な疲れがありません。
相部屋寮は、早い段階で同僚達と仲良くなれるというメリットがあるのは確かですが、プライベートが確保されていないため、精神的に疲れる面もあるでしょう。
そのため、リゾートバイトが初めての人は絶対に個室寮がおすすめです。
リゾートバイトの個室寮の詳細については、以下の記事を参考にどうぞ。写真付きで詳しく紹介しています。

どんな人がリゾートバイトで働いているの?
リゾートバイトで働く人の6割は20代のフリーターです。
- 10代 / 15%
- 20代 / 63%
- 30代 / 15%
- 40代 / 4%
- 50代以上 / 3%
大学の夏休み・冬休み、全国的な連休(GW、お盆、年末年始等)は20代の大学生が圧倒的に増えます。
ただ、通常時は多くがフリーターです。
近年はフリーターが増加していることから、30代以上の人も多いです。
実際、筆者も30代で現役バリバリのリゾートアルバイターです。勤務先の旅館やホテル等の施設にて直雇用で働いている人の中には50代や60代の人も少なくありません。
そのため、実際に働いてみると年齢はそれほど気になりません。
働く人の目的は様々
リゾートバイトで働く人々は、借金返済が目的の人もいれば、出会いが目的の人、留学資金を貯めたい人、単純に旅行気分を味わいたい人など様々です。
普段の生活では中々出会えない、様々な目的を持った人達がいます。
こうした人達との出会いがあるのも、リゾートバイトをおすすめする理由です。

自宅から勤務先までの往復交通費はいくら支給してもらえるの?
交通費の支給額は、勤務地によって異なります。派遣会社によって「◯◯円まで支給」と定められているわけではありません。
そのため、一概にいくら支給されるとは言えませんが、筆者の経験で言うと2万円〜5万円が往復交通費の平均支給額です。
ただ、最大で10万円支給する勤務地も稀にあります。
交通費は初回の給料支払い時と一緒に支払われる
往復交通費の支払いタイミングは、6社とも最初の給料支払い時に一緒に支払われます。
そのため、最初に自宅から勤務地へ行く時の交通費は一旦自身で立て替える必要があることを覚えておきましょう。
おすすめ派遣会社6社の特徴まとめ
長くなりましたが、最後に紹介したおすすめ派遣会社のポイントをまとめておきます。
- リゾートバイト.com
《①時給が高い》
《②カップル寮が充実》
《③ナイトフロントで深夜割増を狙える》 - ワクトリ
《①要望だけ丸投げすれば計画を立ててくれる》
《②アルバイト初心者向け》
《③女性一人でも安心して働ける》
《④無料のDMMオンライン英会話》 - アルファリゾート
《①温泉地の求人が豊富》
《②簡易着物の仲居求人も多い》
《③合計半年以上の勤務で時給1,250円を保証》
《④エグゼタイム》 - リゾートバイトダイブ
《①英語を使える求人が豊富》
《②留学・ワーホリ支援が手厚い》
《③東京23区内や大阪市内の求人もある》
《④新築・浅築の寮に絞って探せる》 - リゾバ.com
《①1週間前後の超短期求人が多い》
《②友達同士で応募できる案件が多い》
《③30代以上も歓迎》 - リゾートバイト.net
《①3〜6ヶ月の長期勤務に特化した派遣会社》
《②アマゾンギフト券と交換できるポイントが貯まる》
《③長期で働いても飽きないアクティビティ系求人が多い》
ということでした。
リゾートバイトは遠隔地への住み込みバイトなので、入念に事前調査をしたくなるかと思います。
しかし、個人的にはある程度の特徴を把握したら、後は勢いに任せて走り出すのがおすすめ。
どれだけ入念に事前調査をしても、やはり自分の眼で見なければ分からないことが多いです。
幸いにもリゾートバイトの雇用期間は1ヶ月〜3ヶ月程度(短ければ1週間程度)。所詮短期のアルバイトです。
であれば、万が一自分に合わなかったとしても、後悔する前に終わります。
そのくらい軽い気持ちで始めましょう。思い切り楽しめます。
是非、リゾートバイト派遣会社選びの参考にして頂ければと思います。
筆者の1ヶ月のリゾートバイト体験談については、以下の記事を参考にどうぞ。
