【重要】5月1日からタイ入国に事前登録が必要に(TDAC導入)

バンコクで整う——日本人が手がけた和×タイのハイブリッドサウナ「Totonoi Sauna & Onsen Bangkok」

このページのURLをコピーする

この記事には広告を含む場合があります。広告の場合は、紹介している「商品の購入」「サービスの利用」によって、当サイトに売上の一部が還元されることがあります。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のアイキャッチ画像

タイでもサウナは一定の人気があり、週末や休日にはローカルサウナが満員になることも珍しくありません。
特にバンコクでは、施設ごとに規模や客層、料金が異なり、利用者の好みに合わせて選べるほど、サウナ文化が多様に広がっています。

そんなバンコク・スクンビットエリアに、新たに誕生したのが「Totonoi Sauna & Onsen Bangkok」です。
日本の美意識を生かした和風空間に、タイの自由なサウナ文化を掛け合わせた、これまでにないスタイルのサウナ

手がけたのは、33歳の日本人オーナー・山本さん。
今回は、山本さんに開業の経緯や施設づくりへのこだわりを伺うとともに、実際に訪れて体験したサウナレポートをお届けします。

和の美意識×ローカルシステム——バンコク発ハイブリッドサウナの誕生

Totonoi Sauna & Onsen Bangkokオーナーの山本さん

Totonoi Sauna & Onsen Bangkok オーナー・山本さん

バンコクでは昔から、ローカルサウナ=男女混浴+飲食OKが当たり前。
フィットネスジム併設の大型施設も珍しくなく、サウナ後にそのままビールを飲んだり、外気浴しながらスマホをいじったり、友人同士でくつろぐのも普通の光景です。

サウナは“汗をかくため”だけではなく、「休日をのんびり過ごす場」として親しまれており、日本人が抱くサウナのイメージとは少し違う文化が根付いています。

ただ、ローカルサウナは多くの場合、整いスペースや快適さに特化した設備は、あまり重視されていません。

バンコクのローカルサウナ

タイのローカルサウナ。日本とは異なる雰囲気

対して、バンコクには和風の温泉&サウナ施設も複数存在します。これらは

  • 男女別
  • 静かに湯に浸かる“銭湯型”
  • 飲食は別エリア

が主流。

落ち着いた空間で整いスペースや外気浴設備は整っているものの、ローカルサウナのように“くつろぐ”感覚とはやや異なります。
サウナ後にビールを飲むにも、一度着替えてから。外気浴中にスマホを触ることもできません。

そこで、両者の“いいとこ取り”を目指したのがTotonoi Saunaです。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のカウンター

本格的なサウナ設備と和の美意識を持ちながら、

  • 男女混浴
  • サウナと飲食が共存する開放的な空間

を兼ね備えた、和×ローカルのハイブリッドサウナです。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の通路

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の水風呂

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)で飲むビール

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の通路2

和の美意識が息づく、くつろぎの施設内

ありそうでなかった、日本のサウナ文化とバンコクの自由さが交わる新しい形が、ここにあります。

なぜバンコクに?オーナー・山本さんが語る開業の理由とTOTONOI SAUNAの挑戦

2025年1月にオープンしたTotonoi Sauna。

オーナーの山本さんは、もともと公認会計士として働きながら、世界一周を2度も経験したバックパッカーでもあります。

サウナに魅了されたのは、世界一周中に訪れたフィンランドでの体験。
凍った湖に飛び込む本場のサウナ文化に衝撃を受け、「この感覚は世界中に求められる」と確信したと言います。

フィンランドのアヴァント

サウナ後に凍った湖に飛び込む。「超冷水風呂」で究極の爽快感が得られるというフィンランドの「アヴァント」。(talviuimarit.fi

そんな彼がタイのバンコクを選んだ理由は単純明快。
「この国が、ただ好きだったから」

文化や人柄、気候、街の空気感──
数々の国を旅した末、最終的に「暮らしたい」と思ったのがバンコクでした。
そして「好きな国で暮らすなら、何か仕事をしなければ」と考えたとき、思い浮かんだのが“整う”という体験です。

そんな“整う体験”を、自分の好きな国であるタイで広めたい──
その想いが、TOTONOI SAUNAのスタート地点でした。

日本では法律上難しい

  • サウナ×飲食
  • 男女混浴

といったスタイルも、タイでは許容されている。

だからこそTOTONOI SAUNAでは、

  • サウナに入りながら友人とビールを楽しむ
  • 男女が一緒に、くつろぎながら整う
  • 飲食とサウナが自然に溶け合う自由な空間

という、日本では実現しづらい“自由な整いの場”を形にすることができました。

さらに、広さ約1600㎡のスペースを活かし、サウナはもちろん、ハーブスチームや瞑想サウナルームまで備えた贅沢な空間を創出。

「日本の美意識×タイの自由なサウナ文化」
この組み合わせこそが、TOTONOI SAUNAにしかない価値なのです。

和の美意識×タイの自由さが融合した“整い空間” TOTONOI SAUNA 体験レビュー

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の庭園

TOTONOI SAUNAは、3種類のサウナ室、2つの水風呂、3つの温泉、飲食スペース、そしてプライベートVIPエリアで構成された、タイ最大級のサウナ施設です。
さらに、マッサージルームも併設されており、タイマッサージやハーブマッサージなど多彩なリラクゼーションも楽しめます。

ロッカールームは男女別ですが、施設内は混浴スタイル。
入店時にサウナ着とタオルは無料でレンタルできるので、手ぶらで訪れても問題ありません

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のサウナ着

無料で貸し出してくれるサウナ着

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のロッカー

鍵付きのロッカー

女性はTシャツやスポーツウェアなど、自分好みのサウナ着を持ち込んでもOKです。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の和の雰囲気を演出する植栽・竹垣・竹装飾1

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の和の雰囲気を演出する植栽・竹垣・竹装飾2

サウナスペースに一歩足を踏み入れると、竹垣と石畳に囲まれた和の趣あふれる屋外エリアが広がります。
日本人なら、どこか“ほっとする”感覚を覚えるはずです。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の木桶風呂1

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の木桶風呂2

まずは、竹垣に囲まれた木桶風呂へ。
心地よい温度で体がじんわりと温まり、プライベート感のある空間がリラックスを促します。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のアウフグースサウナ

続いて、20名以上が収容できるアウフグースサウナへ。
タオルも完備され、友人同士で蒸気をあおぎ合うのも一興。セルフロウリュでしっかりと汗を流せる本格仕様です。
また、混雑状況により、スタッフによるロウリュ(熱波)サービスが実施されることもあります

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のハーブサウナ

個人的に印象に残ったのが、ハーブサウナ
オーナーの山本さん自ら厳選したタイ産の高品質なハーブをミックスし、燻蒸することで生まれる香りが広がります。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のハーブサウナ2

整うだけでなく、ハーブの香りが心身をほぐしてくれる“癒しのサウナ”です。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の瞑想サウナ

さらに特筆したいのが、瞑想サウナ
大阪の有名サウナ「サウナDESSE」の“森のサウナ”をモチーフにしたこの空間は、薄暗い照明とヒーリング音楽に包まれ、瞑想とサウナが融合した特別な空間。

室温は約85℃に設定されており、落ち着いた雰囲気の中で静かに整うことができます。
壁面に飾られた枯れ木も、空間の雰囲気を高めています。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の水風呂2

そして外気浴の前に欠かせないのが、水風呂
ここには2種類の水風呂が用意されています。

ひとつは18度。冷たすぎず、ぬるすぎない絶妙な温度で、心地よく全身が引き締まります。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の水風呂2

もうひとつは12度。しっかりと冷たさを感じるキーンとした感覚が、これまたクセになる気持ちよさです。

どちらの水風呂も竹垣に囲まれた落ち着いた雰囲気の中で、整いの時間をより特別なものにしてくれます。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の外気浴スペース1

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の外気浴スペース2

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の整いスペース

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の外気浴スペース3

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)中庭の外気浴スペース

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の外気浴スペース4

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の外気浴スペース5

外気浴スペースには、和の庭園がさりげなく配されており、バンコクの喧騒を忘れさせてくれる静寂の空間。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の日本食

さらに、日本食・タイ料理・洋食・ビールまで、幅広い飲食メニューが用意されており、これらをサウナの合間に外気浴スペースで楽しめるのも、TOTONOI SAUNAならではの魅力です。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の室内飲食ルーム

「エアコンの効いた場所でゆっくり飲食したい」という方には、畳敷きの室内飲食エリアも完備。
サウナスペースから出ることなく、くつろぎながら食事ができます。

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のマッサージルーム

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)のマッサージ2

さらに、マッサージルームではタイマッサージ1時間590バーツ〜が受けられます。
(利用の際は一度サウナ着から着替える必要あり)

サウナ後のマッサージは言うまでもなく極上。ぜひセットで体験してみてください。

バンコクでしか味わえない、唯一無二の“整う”体験を

バンコクのTotonoi Sauna and Onsen Bangkok(ととのいサウナ アンド バンコク)の木桶風呂3

33歳という若さで、「ありそうでなかった日泰ハイブリッドのサウナ」に目をつけ、ビジネスチャンスを形にした山本さん
もちろん、タイでのビジネスが計画通りに進むことばかりではなく、現地施工業者とのやり取りや、文化の違いによる進捗管理には何度も悩まされたといいます。
温泉設備に関しても、日本と同じようにはいかず、妥協せざるを得ない部分もあったのが正直なところ。

それでも山本さんは、「理想の大枠は実現できた」と胸を張ります。

実際に体験した筆者としても、このTOTONOI SAUNAは、日本人はもちろん、日本人以外の利用者にも響く“バンコクならではの特別なサウナ体験”だと確信しています。

立地の良さ、充実した設備、落ち着いた雰囲気。
そして何より、ローカルサウナの自由さと日本の美意識を融合させた、唯一無二の魅力。

バンコクを訪れる日本人旅行者はもちろん、在住の方々にも、ぜひ一度足を運んでいただきたい施設です

営業時間・料金・公式情報

  • 営業時間
    水・金 10:00〜23:00
    月・火・木・土・日 10:00〜22:00
  • 入浴料金
    1時間 490バーツ
    2時間 690バーツ
    終日利用 790バーツ
    ※平日15:00までの入場で100バーツ引き
    ※そのほか、お得な割引パッケージもあり。詳細は公式ウェブサイトまたはSNSをご確認ください。
  • 公式ウェブサイト(日本語対応)
    www.totonoisauna-onsen.com
  • SNS
    InstagramFacebookLINESNSまとめリンク

サウナ・温泉好き必見!おすすめ関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です