バンコクのおすすめホテルまとめはコチラ

「貼る」紛失防止タグ。MAMORIO FUDA(マモリオ フューダ)でパスポートケースやメガネケースの紛失をも防ぐ。

マモリオ フューダ(MAMORIO FUDA)のパッケージ 黒と白

(マモリオ フューダ)

紛失防止タグ「MAMORIO(マモリオ)」とは、スマートフォンでタグの現在地を検知できる製品です。

鍵や財布などに付けておくことで、貴重品の紛失を未然に防げます

主な機能は以下の2つ。

  • スマートフォンとタグを付けた貴重品が離れた際に「アラート通知」してくれる
  • スマートフォンでタグの位置を検知できる

MAMORIO最大の特徴は、タグがスマホから離れた際の「アラート通知」です。

マモリオ フューダ(MAMORIO FUDA)のアラート通知画面

このアラート通知機能がすこぶる便利。財布の中にMAMORIOを入れておけば、例えば居酒屋の席に財布を置き忘れたまま退店した際、店を出たくらいでアラーム通知が届くわけです。

ほぼ100%紛失を防止できますね。

 

筆者がMAMORIOの使用を開始した理由は、以前のタイ旅行で財布を失くしてしまったからです。その後は、財布と鍵には必ずMAMORIOを付けて旅行するようになりました。

MAMORIOとTile

(こんな感じで鍵に付けています)

ところが!!

以前のカンボジア・プノンペン旅行で今度はメガネケース(メガネ入り)を、(恐らく)ホテルに置き忘れて失くしてしまったのです。普段、外出時はコンタクトを付けていますが、メガネがないのは地味に面倒でした。

リー

コンタクトが無かったら終わってましたね

 

MAMORIOにはキーホルダーリングがあるので、上写真みたく鍵等に付けるのは便利なんですが、確かにメガネケースには付ける場所がない…

これは盲点…かと思いきや、「貼れる」シール型タイプのMAMORIO FUDA(マモリオ フューダ)が発売されました。

MAMORIO FUDAを貼ったメガネケース

MAMORIO FUDAは、粘着力の強いシールタイプなので、あらゆる物にピタッと貼れます。

メガネケースに限らず、ノートパソコンやタブレット、パスポートケース、書類ファイル、パソコンのバッテリーなど、キーホルダーリングが無い貴重品に使用するのに便利です。

今回、MAMORIOの公式アカウント(@mamorio_jp)様より、MAMORIO FUDAを提供して頂いたので、実際に使ってみてどんな感じなのかをレビューします。

主な機能はMAMORIOと変わらないので、安心感はそのまま。

注目!!

MAMORIOの基本的な機能を解説している以下の記事も参考にどうぞ。
落とし物、置き忘れ、紛失を防止するタグ。MAMORIOとTileを比較。

失くすと大変な貴重品に貼って、旅行や日常生活で活用しましょう。

MAMORIO FUDA(マモリオ フューダ)

MAMORIO FUDAを貼ったパスポートケース

(海外旅行好きの命とも言えるパスポートケースに貼った)

MAMORIO FUDAの使い方は単純明快。本体を好きな場所に貼るだけです。

コンパクトだから邪魔にならない。シールの粘着力も問題なし

MAMORIO FUDAの拡大写真

MAMORIO FUDAのサイズは、【縦24mm/横36.2mm/厚さ3.4mm/重量3.4g】

運転免許証用の写真サイズくらいの大きさですね。上写真の通り、貼っても全く邪魔にならないです。

かなり薄いので、財布の内側に貼ってもかさばりません。

 

心配だったのはシールの粘着力。

パスポートケースはナイロン生地なので、1ヵ月2ヵ月で剥がれるのでは?と思いましたが、今のところ問題ありません。

この記事を書いている今日現在、パスポートケースに貼って2ヵ月近くが経過していますが、頑丈に貼り付いています。1年は余裕で持つでしょう。

ただ、5回も6回も付け剥がしすると粘着力が低下するのは間違いないです。

できるだけ付け剥がしする必要がないよう、スマホに液晶保護フィルムを貼るくらいのつもりで、慎重に場所を決めて貼りましょう。

アラートの通知の感度は良し

MAMORIO FUDAとスマートフォンの紐付けセッティングは至極単純。

  1. MAMORIOのアプリをスマホにダウンロードする
  2. 手元のMAMORIO FUDAをスマホ内に登録する

これだけです。

アプリは以下よりダウンロードできます。






    MAMORIO

    MAMORIO

    MAMORIO,Inc無料posted withアプリーチ

    アプリをダウンロードしたら、手元のMAMORIO FUDAをスマートフォンに近づけて登録します。

    MAMORIO FUDAの本体登録画面

    サクッと検出してくれました。

    続いて、MAMORIO FUDAを貼る貴重品の情報を入力します。

    MAMORIO FUDAの貴重品登録画面

    MAMORIO FUDAの貴重品登録画面2

    筆者の場合は、メガネケースとパスポートに貼ったので、上画面写真のように入力しました。

    貴重品の写真まで設定できるので便利。

    メガネケースとパスポートをケースを部屋に置いて外出してみた

    セッティングが完了したところで、試しにメガネケースとパスポートケースを部屋に置き、スマホだけを持って外出してみます。

    すると、

    MAMORIO FUDAのアラート通知画面2

    きましたきました。

    バイブ振動と共に、画面には「メガネケースは手元にありますか?」「パスポートケースは手元にありますか?」の通知が。

    建物を出て50mくらい歩いた地点でアラート通知が届きました。うん、これなら安心。感度は良好です。

     

    ついでに、そのままアプリ画面を開いて、貴重品の検知場所を確認してみます。

    MAMORIO FUDAの貴重品検知画面

    筆者の現在地はGPSで検出しているので、ほぼ間違いありません。

    ただ、貴重品の検出場所については若干の誤差がありました。

    MAMORIO FUDAの貴重品検知画面2

    筆者がメガネケースとパスポートを置いてきたのは、上検出画面写真にて赤丸で記している場所です。

    つまり、実際に貴重品を置いてきた場所と検出画面には約30mほどの誤差があります。

    (WiFiをオンにしておくことで、精度が高まります)

    ただ、検出画面はGoogle Map仕様なので、大抵の店や公共機関は載っています。

    そのため、ある程度の誤差があるとは言え、どこに貴重品を忘れたか大方の予想はつくでしょう。

    貴重品の位置検出は完全に正確というわけではないことを予め承知した上で使用して頂ければと思います。

     

    今のところ、この程度の誤差なら問題なく使えています。

    実際に、つい先日も恥ずかしながらカフェにメガネケースを見事に忘れてきたわけですが、検出画面を見て即座にカフェに置いてきたことに気付きました。

    海外でも問題なく利用できる

    上述したMAMORIO FUDAの使用はタイのバンコクで行いました。

    以前の記事で紹介したMAMORIO SもMAMORIO FUDAも海外での利用に対応しています

    海外で貴重品を失くすと日本以上に絶望を味わうことになるので、貴重品には是非ともMAMORIOを付けておきましょう。

    今回の記事で紹介したMAMORIO FUDAなら、

    • パスポートケース
    • メガネケース
    • ノートパソコン
    • デジタルカメラ
    • 各ガジェットの充電器
    • ポケットWifi

    等、キーホルダーリングがない貴重品にペタッと貼り付けておくと良いです。

    貼るだけで安心感が増します。お守りのような存在。

    イメージ動画↓

    MAMORIO FUDAの基本情報

    基本情報
    サイズ/重さ
    24mm

    36.2mm
    厚さ
    3.4mm
    重さ
    3.4g
    電池 リチウム電池
    (約1年間利用可能)
    本体交換プログラム(有償)あり
    保証期間 6ヵ月
    通信方法 Bluetooth4.0
    (Bluetooth Low Energy)
    価格 2,759円(税抜き)
    カラー 白/黒
    付帯サービス MAMORIO安心プラン
    (任意加入/有償)

    購入はアマゾン正規販売か公式ストアより

    MAMORIOの公式アカウント様(@mamorio_jp)によれば、現在Amazon、楽天市場などのECストア、メルカリ等でMAMORIOの非正規販売が増加しているとのこと。

    非正規販売で購入したMAMORIOは登録が上手くいかなかったり、電池が消耗している可能性があり、製品不良による無償交換等の公式サポートが対象外となります。

    そのため、MAMORIO購入の際は、必ず以下の正規販売Amazon・楽天リンクもしくは、Mamorioの公式ストアから購入するようお願いします。

    その他、ツイッターアカウントを持っている方は、MAMORIO公式アカウント(@mamorio_jp)も是非チェックしてみて下さい。

    公式アカウントのツイッターでは、筆者以外の方のレビューをはじめ、機能の紹介等を呟かれています。

     

    キーホルダーリングが付いているMAMORIO Sの使用レビューについては、以下の記事を参考にどうぞ。

    同じく紛失防止トラッカー「Tile」との比較についても記載しています。

    海外旅行の便利グッズまとめ。「持っていって良かった!」と思えたものを厳選して紹介しています。

    コメントを残す

    メールアドレスの入力は任意です。(未入力でもコメントできます。)
    ※コメントは管理者が承認後、掲載されます。